
2010年度 発表論文
【学術論文】
□Takeo. YAMASAKI, Osamu TAKYU, Kouichi ADACHI, Yohtaro UMEDA, Masao NAKAGAWA
「 Phase Rotation for Constructing Uniform Frequency Spectrum in IFDMA Communication」
IEICE Transaction on Fundamentals, vol.E93-A, no.12, pp.2672-2681, Dec. 2010
□Osamu TAKYU, Yohtaro UMEDA, Masao NAKAGAWA
「Frequency Rotation for Suppressing Multipath Interference and Achieving Large Frequency Diversity in Uplink IFDMA」
IEICE Transaction on Communications (Letter), Vol.E93-B,no.5, pp.1284-1288, May 2010
【国際会議】
□H. Tanaka, Y. Umeda, O. Takyu
「Inspection of High-Speed LED Drive for Visible Light Communication by Remains Carrier Drawing-Out」
IEEE Radio Wireless Symposium(RWS) 2011 January 2011.
□H. Yojima, Y. Tanaka, Y. Umeda, O. Takyu, M.Nakayama, K.Kodama
「Analysis of Read Range for UHF Passive RFID Tags in Close Proximity with Dynamic Impedance Measurement of Tag Ics」
IEEE Radio Wireless Symposium(RWS) 2011 January 2011.
□Hiroyuki YOJIMA, Yu TANAKA, Yohtaro UMEDA, Osamu TAKYU, Machiko NAKAYAMA Kazunari KODAMA
「Dynamic Impedance Measurement of UHF Passive RFID Tags for Sensitivity Estimation」
ISCIT 2010 Oct 2010 (Accepted)
□Osamu TAKYU, Yohtaro UMEDA
「 Subcarrier Assignment for Achieving Tradeoff between Peak Power and Channel Capacity in Block Transmission of Multiuser OFDM」
IEEE International Conference on Communication System (ICCS).
□Takeo YAMASAKI, Osamu TAKYU, Koichi. ADACHI, Yohtaro UMEDA, Masao NAKAGAWA
「Phase Rotation for Constructing Uniform Frequency Spectrum in IFDMA Communication」
IEEE International Conference on Communication System (ICCS).
□Yi ZHOU, Osamu TAKYU, Yohtaro UMEDA
「 A CSI Reduction Method of Block Cooperative Decoding System in OFDM Wireless Communication Scheme」
IEEE PIMRC Workshop on WDN 2010.
【国内会議】
□岸 俊樹、楳田洋太郎、田久 修
「CMOS プロセスを用いた直列均等分圧回路における基板バイアス効果補正法の試作および小信号等価回路解析による検証」
電気学会 電子回路研究会(神奈川県横須賀市)2011年3月
□小金井 朗王,田久 修,関 洋亮,楳田 洋太郎
「コグニティブMIMO無線システムにおける, プライマリシステムの伝送速度を保証する送信方法選択法の検討」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□岸 拓也,田久 修,藤井 威生,楳田 洋太郎
「コグニティブ無線マルチチャネル環境における学習型占有率測定法」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□関 洋亮,田久 修,山崎 健生,楳田 洋太郎,藤井 威生,王 暁秋,小西 聡
「移動無線通信ダウンロード環境においてTCPを考慮したACK リンクの物理伝送速度適応制御法の基礎検討」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□堀江駿太,田久修, 藤井威生,楳田洋太郎
「コグニティブ無線におけるキャリアセンス型動的送信電力の適用効果」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□田久 修,藤井 威生,楳田洋太郎
「電波伝搬測定と計算機シミュレーションを統合したセンシング評価環境の構築」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□山下 拓磨、楳田 洋太郎、田久 修、藤井 威生、中川 正雄
「二段階検出方式による広帯域スペクトル検出特性のチャンネル数依存性」
電子情報通信学会 総合大会(東京都世田谷区)2011年3月
□松木 武、楳田 洋太郎、田久 修、藤井 威生、大槻 知明、中川 正雄
「フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器における誤警報及び検出」
電子情報通信学会 総合大会(東京都世田谷区)2011年3月
□長谷川博哉、田久修、楳田 洋太郎
「バンドパスフィルタ適用型エネルギー検出機における 通過帯域幅と検出精度の関係についての一検討」
電子情報通信学会 総合大会(東京都世田谷区)2011年3月
□田中 拓行、楳田 洋太郎、田久 修
「残留キャリア引き抜きによる可視光通信用LEDの高速駆動」
電子情報通信学会 通信方式研究会(CS)(沖縄県石垣市)2011年3月
□朝倉 徹、楳田 洋太郎、田久 修、石川 喜栄、岡田 貴章
「UHF帯RFIDシステムのリーダ-タグ間干渉におけるキャプチャ効果の評価と解析」
電子情報通信学会 通信方式研究会(CS)(沖縄県石垣市)2011年3月
□高野 大夢、楳田 洋太郎、田久 修
「CMOSスイッチドキャパシタ回路を用いたアナログ高速フーリエ変換器の設計」
電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS)(沖縄県石垣市)2011年3月
□田久 修,舩津龍人,楳田洋太郎
「PAPRを考慮した副搬送波割り当て法におけるシングルセル環境での評価」
電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS)(神奈川県横須賀市)2011年3月
□栄祝剛洋,堀江駿太,田久 修,藤井威生,楳田洋太郎
「キャリアセンス無線アクセスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線機のMAC層チャネル容量の理論検討」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR)(福岡県飯塚市)2011年1月
□田久 修,楳田 洋太郎
「OFDMブロック伝送におけるCSI情報量を制限したときのピーク電力低減を考慮した副搬送波リソース割り当て法の検討」
電子情報通信学会 ソサイエティ大会,B-17-74, p.428, 2010年9月
□高野 大夢,楳田 洋太郎,田久 修
「OFDMブロック伝送におけるCSI情報量を制限したときのピーク電力低減を考慮した副搬送波リソース割り当て法の検討」
電子情報通信学会 ソサイエティ大会,A-1-20, p.20, 2010年9月
□田久 修,藤井 威生,楳田 洋太郎
「キャリアセンス無線アクセスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線機のMAC層チャネル容量評価」
電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS),RCS2010-71,pp.137-142,2010年7月
□田久 修,楳田 洋太郎
「ブロック伝送型マルチユーザOFDMにおけるピーク電力とチャネル容量のトレードオフを実現する副搬送波割り当て法の解析」
電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS), RCS2010-23, pp.31-36, 2010年6月
□田久 修,木下和樹,藤井威生,楳田洋太郎
「マルチチャネル無線アクセスにおけるチャネル占有率を利用したチャネル共通化手法の検討」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR), SR2010-14, pp.87-94, 2010年5月
□長谷川博哉,田久 修,楳田洋太郎
「バンドパスフィルタ適用型エネルギー検出機における通過帯域幅と検出精度の関係についての一検討」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR), SR2010-13, pp.81-86, 2010年5月
□Takeo. YAMASAKI, Osamu TAKYU, Kouichi ADACHI, Yohtaro UMEDA, Masao NAKAGAWA
「 Phase Rotation for Constructing Uniform Frequency Spectrum in IFDMA Communication」
IEICE Transaction on Fundamentals, vol.E93-A, no.12, pp.2672-2681, Dec. 2010
□Osamu TAKYU, Yohtaro UMEDA, Masao NAKAGAWA
「Frequency Rotation for Suppressing Multipath Interference and Achieving Large Frequency Diversity in Uplink IFDMA」
IEICE Transaction on Communications (Letter), Vol.E93-B,no.5, pp.1284-1288, May 2010
【国際会議】
□H. Tanaka, Y. Umeda, O. Takyu
「Inspection of High-Speed LED Drive for Visible Light Communication by Remains Carrier Drawing-Out」
IEEE Radio Wireless Symposium(RWS) 2011 January 2011.
□H. Yojima, Y. Tanaka, Y. Umeda, O. Takyu, M.Nakayama, K.Kodama
「Analysis of Read Range for UHF Passive RFID Tags in Close Proximity with Dynamic Impedance Measurement of Tag Ics」
IEEE Radio Wireless Symposium(RWS) 2011 January 2011.
□Hiroyuki YOJIMA, Yu TANAKA, Yohtaro UMEDA, Osamu TAKYU, Machiko NAKAYAMA Kazunari KODAMA
「Dynamic Impedance Measurement of UHF Passive RFID Tags for Sensitivity Estimation」
ISCIT 2010 Oct 2010 (Accepted)
□Osamu TAKYU, Yohtaro UMEDA
「 Subcarrier Assignment for Achieving Tradeoff between Peak Power and Channel Capacity in Block Transmission of Multiuser OFDM」
IEEE International Conference on Communication System (ICCS).
□Takeo YAMASAKI, Osamu TAKYU, Koichi. ADACHI, Yohtaro UMEDA, Masao NAKAGAWA
「Phase Rotation for Constructing Uniform Frequency Spectrum in IFDMA Communication」
IEEE International Conference on Communication System (ICCS).
□Yi ZHOU, Osamu TAKYU, Yohtaro UMEDA
「 A CSI Reduction Method of Block Cooperative Decoding System in OFDM Wireless Communication Scheme」
IEEE PIMRC Workshop on WDN 2010.
【国内会議】
□岸 俊樹、楳田洋太郎、田久 修
「CMOS プロセスを用いた直列均等分圧回路における基板バイアス効果補正法の試作および小信号等価回路解析による検証」
電気学会 電子回路研究会(神奈川県横須賀市)2011年3月
□小金井 朗王,田久 修,関 洋亮,楳田 洋太郎
「コグニティブMIMO無線システムにおける, プライマリシステムの伝送速度を保証する送信方法選択法の検討」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□岸 拓也,田久 修,藤井 威生,楳田 洋太郎
「コグニティブ無線マルチチャネル環境における学習型占有率測定法」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□関 洋亮,田久 修,山崎 健生,楳田 洋太郎,藤井 威生,王 暁秋,小西 聡
「移動無線通信ダウンロード環境においてTCPを考慮したACK リンクの物理伝送速度適応制御法の基礎検討」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□堀江駿太,田久修, 藤井威生,楳田洋太郎
「コグニティブ無線におけるキャリアセンス型動的送信電力の適用効果」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□田久 修,藤井 威生,楳田洋太郎
「電波伝搬測定と計算機シミュレーションを統合したセンシング評価環境の構築」
電子情報通信学会 総合大会 (東京都世田谷区)2011年3月
□山下 拓磨、楳田 洋太郎、田久 修、藤井 威生、中川 正雄
「二段階検出方式による広帯域スペクトル検出特性のチャンネル数依存性」
電子情報通信学会 総合大会(東京都世田谷区)2011年3月
□松木 武、楳田 洋太郎、田久 修、藤井 威生、大槻 知明、中川 正雄
「フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器における誤警報及び検出」
電子情報通信学会 総合大会(東京都世田谷区)2011年3月
□長谷川博哉、田久修、楳田 洋太郎
「バンドパスフィルタ適用型エネルギー検出機における 通過帯域幅と検出精度の関係についての一検討」
電子情報通信学会 総合大会(東京都世田谷区)2011年3月
□田中 拓行、楳田 洋太郎、田久 修
「残留キャリア引き抜きによる可視光通信用LEDの高速駆動」
電子情報通信学会 通信方式研究会(CS)(沖縄県石垣市)2011年3月
□朝倉 徹、楳田 洋太郎、田久 修、石川 喜栄、岡田 貴章
「UHF帯RFIDシステムのリーダ-タグ間干渉におけるキャプチャ効果の評価と解析」
電子情報通信学会 通信方式研究会(CS)(沖縄県石垣市)2011年3月
□高野 大夢、楳田 洋太郎、田久 修
「CMOSスイッチドキャパシタ回路を用いたアナログ高速フーリエ変換器の設計」
電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS)(沖縄県石垣市)2011年3月
□田久 修,舩津龍人,楳田洋太郎
「PAPRを考慮した副搬送波割り当て法におけるシングルセル環境での評価」
電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS)(神奈川県横須賀市)2011年3月
□栄祝剛洋,堀江駿太,田久 修,藤井威生,楳田洋太郎
「キャリアセンス無線アクセスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線機のMAC層チャネル容量の理論検討」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR)(福岡県飯塚市)2011年1月
□田久 修,楳田 洋太郎
「OFDMブロック伝送におけるCSI情報量を制限したときのピーク電力低減を考慮した副搬送波リソース割り当て法の検討」
電子情報通信学会 ソサイエティ大会,B-17-74, p.428, 2010年9月
□高野 大夢,楳田 洋太郎,田久 修
「OFDMブロック伝送におけるCSI情報量を制限したときのピーク電力低減を考慮した副搬送波リソース割り当て法の検討」
電子情報通信学会 ソサイエティ大会,A-1-20, p.20, 2010年9月
□田久 修,藤井 威生,楳田 洋太郎
「キャリアセンス無線アクセスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線機のMAC層チャネル容量評価」
電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS),RCS2010-71,pp.137-142,2010年7月
□田久 修,楳田 洋太郎
「ブロック伝送型マルチユーザOFDMにおけるピーク電力とチャネル容量のトレードオフを実現する副搬送波割り当て法の解析」
電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS), RCS2010-23, pp.31-36, 2010年6月
□田久 修,木下和樹,藤井威生,楳田洋太郎
「マルチチャネル無線アクセスにおけるチャネル占有率を利用したチャネル共通化手法の検討」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR), SR2010-14, pp.87-94, 2010年5月
□長谷川博哉,田久 修,楳田洋太郎
「バンドパスフィルタ適用型エネルギー検出機における通過帯域幅と検出精度の関係についての一検討」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR), SR2010-13, pp.81-86, 2010年5月