
2008年度 発表論文
□N. Suzuki, O. Takyu, and Y. Umeda
「Robustness for Nonlinear Distortion in IFDMA Modulation Scheme」
Electronics Letter (Submitted)
□T. Yamasaki, O. Takyu, and Y. Umeda
「Scattered Pilot Assisted Channel Estimation for IFDMA」
IEICE Trans. Commun., (Submitted)
□N. Suzuki, O. Takyu, and Y. Umeda
「Performance Evaluation of Effect of Nonlinear Distortion in SC-FDMA System」
IEEE ISITA 2008 Dec. 2008(Accepted)
□O. Takyu, T. Yamasaki, and Y. Umeda
「Scattered Pilot Assisted Channel Estimation for IFDMA」
IEEE Wireless VITAE 09 (Submitted)
□Y. Tanaka, Y. Umeda, O. Takyu, M. Nakayama, K. Kodama
「Change of Communication Distance for Close Passive UHF RFID Tags」
IEEE RFID Conference, April 2009 (Accepted)
□周 火習,田久 修,楳田洋太郎(東京理科大)
「OFDM無線通信方式における副搬送波選択型協調復号システムの一検討」
電子情報通信学会 総合大会 A-5-21 2009年3月
□鈴木麻由美,田久 修,楳田洋太郎(東京理科大)
「再生誤りに伴う中継中止による電力損失を考慮した協力無線通信の一検討」
電子情報通信学会 総合大会 B-5-94 2009年3月
□杉本成正、田久 修、楳田洋太郎(東京理科大)、藤井威生(電通大AWCC)、中川正雄(慶大)
「CDMA無線通信システムにおける平均電力の分散を用いた変調方式識別」
電子情報通信学会 総合大会 B-17-17 2009年3月
□古市雅洋、田久 修、楳田洋太郎(東京理科大)、藤井威生(電通大AWCC)、中川正雄(慶大)
「MIMO・コグニティブ無線における画像認識による並列送信数識別の検討」
電子情報通信学会 総合大会 B-17-18 2009年3月
□高野大夢,田久 修,楳田洋太郎(東京理科大),藤井威生(電通大AWCC),中川正雄(慶大)
「スイッチドキャパシタ回路を用いたスペクトル検出用高速フーリエ変換器の検討」
電子情報通信学会 総合大会 A-1-27 2009年3月
□朝倉徹、楳田洋太郎、田久 修(東京理科大)
「全チャネルLBTを用いたUHF帯パッシブRFIDリーダ-タグ間干渉回避法によるスループット向上評価」
2009年電子情報通信学会総合大会
□関 洋亮, 田久 修, 楳田 洋太郎(東京理科大)
「基地局連携マルチユーザMIMOにおける平均受信SNRを利用したユーザ選択方法の一評価」
電子情報通信学会 東京支部 学生発表会 2009年3月
□松木 武, 楳田 洋太郎, 田久 修(東京理科大)
「フロントエンドが非線形性をもつときのスペクトル検出におけるFA率,MD率」
電子情報通信学会 東京支部 学生発表会 2009年3月
□山崎 健生, 田久 修, 楳田 洋太郎(東京理科大)
「上りリンクIFDMAにおけるスキャッタードパイロットを用いたチャネル推定法」
電子情報通信学会, 無線通信研究会(RCS), RCS2008-37, pp. 31-36, 2008年7月
□鈴木 信也, 田久 修, 楳田 洋太郎(東京理科大)
「SC-FDMAにおける非線形性歪みの影響に対する特性評価」
電子情報通信学会, 無線通信研究会(RCS), RCS2008-36, pp. 25-30, 2008年7月
□望月浩史, 田久 修, 楳田洋太郎(東京理科大), 藤井威生(電通大AWCC), 中川正雄(慶応大)
「適応変復調における変調方式推定によりプライマリシステムの送受信機間距離を特定するコグニティブ無線の基礎検討」
電子情報通信学会 ソサイエティ大会 B-17-14 2008年9月
□阿部 裕之、楳田 洋太郎、田久 修、藤井 威生、中川 正雄
「多段階検出方式によるスペクトル検出の高速・高ダイナミックレンジ化」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR), SR2008?64, pp.181-188,2008年10月
□瓜生 旭, 楳田 洋太郎, 田久 修
「チャネル間距離による干渉ゾーン半径変化の影響を考慮したRFIDシステム間干渉回避法の評価」
電子情報通信学会,ユビキタス・センサネットワーク研究会,USN2008-56,pp.105-110,2008年10月
□望月浩史, 田久 修, 楳田洋太郎, 藤井威生, 中川正雄
「変調方式検出に基づく送信電力制御により許容送信電力を拡大するコグニティブ無線の基礎検討」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR)
□田久 修, 鈴木信也, 楳田洋太郎
「ブロック伝送型マルチユーザOFDMにおけるピーク電力と通信路容量のトレードオフを実現する副搬送波リソース割り当て法」
電子情報通信学会 総合大会 B-5-78 2009年3月
□田中 優,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大),中山真知子(トッパン・フォームズ),児玉一成(トッパン・フォームズ)
「UHF帯RFIDタグの近接時における伝達利得変化の解析」
電子情報通信学会, アンテナ・伝播研究会(AP)2008年4月
□中村 幸太,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大)
「RFIDタグの電源回路におけるダイオードを含めた共振設計」
電子情報通信学会,マイクロ波研究会(MW),MW2008-27, pp.71?76, 2008年5月
□田中 優,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大),中山真知子(トッパン・フォームズ),児玉一成(トッパン・フォームズ)
「UHF帯RFIDタグの近接時における通信距離変化の解析」
アンテナ・伝播研究会(AP),AP2008-112, pp. 7-12, 2008年4月
□中村 幸太,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大)
「UHF帯パッシブRFIDタグの電源回路におけるダイオードを含めた共振設計」
電子情報通信学会,スマートインフォメディアシステム研究会 (SIS) ,SIS2008-46,pp.23-28,2008年12月
□田中 優,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大),中山真知子(トッパン・フォームズ),児玉一成(トッパン・フォームズ)
「UHF帯金属対応RFIDタグの金属近傍における受信電力変化の解析」
電子情報通信学会 総合大会, B-1-202, 2009年3月
「Robustness for Nonlinear Distortion in IFDMA Modulation Scheme」
Electronics Letter (Submitted)
□T. Yamasaki, O. Takyu, and Y. Umeda
「Scattered Pilot Assisted Channel Estimation for IFDMA」
IEICE Trans. Commun., (Submitted)
□N. Suzuki, O. Takyu, and Y. Umeda
「Performance Evaluation of Effect of Nonlinear Distortion in SC-FDMA System」
IEEE ISITA 2008 Dec. 2008(Accepted)
□O. Takyu, T. Yamasaki, and Y. Umeda
「Scattered Pilot Assisted Channel Estimation for IFDMA」
IEEE Wireless VITAE 09 (Submitted)
□Y. Tanaka, Y. Umeda, O. Takyu, M. Nakayama, K. Kodama
「Change of Communication Distance for Close Passive UHF RFID Tags」
IEEE RFID Conference, April 2009 (Accepted)
□周 火習,田久 修,楳田洋太郎(東京理科大)
「OFDM無線通信方式における副搬送波選択型協調復号システムの一検討」
電子情報通信学会 総合大会 A-5-21 2009年3月
□鈴木麻由美,田久 修,楳田洋太郎(東京理科大)
「再生誤りに伴う中継中止による電力損失を考慮した協力無線通信の一検討」
電子情報通信学会 総合大会 B-5-94 2009年3月
□杉本成正、田久 修、楳田洋太郎(東京理科大)、藤井威生(電通大AWCC)、中川正雄(慶大)
「CDMA無線通信システムにおける平均電力の分散を用いた変調方式識別」
電子情報通信学会 総合大会 B-17-17 2009年3月
□古市雅洋、田久 修、楳田洋太郎(東京理科大)、藤井威生(電通大AWCC)、中川正雄(慶大)
「MIMO・コグニティブ無線における画像認識による並列送信数識別の検討」
電子情報通信学会 総合大会 B-17-18 2009年3月
□高野大夢,田久 修,楳田洋太郎(東京理科大),藤井威生(電通大AWCC),中川正雄(慶大)
「スイッチドキャパシタ回路を用いたスペクトル検出用高速フーリエ変換器の検討」
電子情報通信学会 総合大会 A-1-27 2009年3月
□朝倉徹、楳田洋太郎、田久 修(東京理科大)
「全チャネルLBTを用いたUHF帯パッシブRFIDリーダ-タグ間干渉回避法によるスループット向上評価」
2009年電子情報通信学会総合大会
□関 洋亮, 田久 修, 楳田 洋太郎(東京理科大)
「基地局連携マルチユーザMIMOにおける平均受信SNRを利用したユーザ選択方法の一評価」
電子情報通信学会 東京支部 学生発表会 2009年3月
□松木 武, 楳田 洋太郎, 田久 修(東京理科大)
「フロントエンドが非線形性をもつときのスペクトル検出におけるFA率,MD率」
電子情報通信学会 東京支部 学生発表会 2009年3月
□山崎 健生, 田久 修, 楳田 洋太郎(東京理科大)
「上りリンクIFDMAにおけるスキャッタードパイロットを用いたチャネル推定法」
電子情報通信学会, 無線通信研究会(RCS), RCS2008-37, pp. 31-36, 2008年7月
□鈴木 信也, 田久 修, 楳田 洋太郎(東京理科大)
「SC-FDMAにおける非線形性歪みの影響に対する特性評価」
電子情報通信学会, 無線通信研究会(RCS), RCS2008-36, pp. 25-30, 2008年7月
□望月浩史, 田久 修, 楳田洋太郎(東京理科大), 藤井威生(電通大AWCC), 中川正雄(慶応大)
「適応変復調における変調方式推定によりプライマリシステムの送受信機間距離を特定するコグニティブ無線の基礎検討」
電子情報通信学会 ソサイエティ大会 B-17-14 2008年9月
□阿部 裕之、楳田 洋太郎、田久 修、藤井 威生、中川 正雄
「多段階検出方式によるスペクトル検出の高速・高ダイナミックレンジ化」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR), SR2008?64, pp.181-188,2008年10月
□瓜生 旭, 楳田 洋太郎, 田久 修
「チャネル間距離による干渉ゾーン半径変化の影響を考慮したRFIDシステム間干渉回避法の評価」
電子情報通信学会,ユビキタス・センサネットワーク研究会,USN2008-56,pp.105-110,2008年10月
□望月浩史, 田久 修, 楳田洋太郎, 藤井威生, 中川正雄
「変調方式検出に基づく送信電力制御により許容送信電力を拡大するコグニティブ無線の基礎検討」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR)
□田久 修, 鈴木信也, 楳田洋太郎
「ブロック伝送型マルチユーザOFDMにおけるピーク電力と通信路容量のトレードオフを実現する副搬送波リソース割り当て法」
電子情報通信学会 総合大会 B-5-78 2009年3月
□田中 優,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大),中山真知子(トッパン・フォームズ),児玉一成(トッパン・フォームズ)
「UHF帯RFIDタグの近接時における伝達利得変化の解析」
電子情報通信学会, アンテナ・伝播研究会(AP)2008年4月
□中村 幸太,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大)
「RFIDタグの電源回路におけるダイオードを含めた共振設計」
電子情報通信学会,マイクロ波研究会(MW),MW2008-27, pp.71?76, 2008年5月
□田中 優,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大),中山真知子(トッパン・フォームズ),児玉一成(トッパン・フォームズ)
「UHF帯RFIDタグの近接時における通信距離変化の解析」
アンテナ・伝播研究会(AP),AP2008-112, pp. 7-12, 2008年4月
□中村 幸太,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大)
「UHF帯パッシブRFIDタグの電源回路におけるダイオードを含めた共振設計」
電子情報通信学会,スマートインフォメディアシステム研究会 (SIS) ,SIS2008-46,pp.23-28,2008年12月
□田中 優,楳田洋太郎,田久 修(東京理科大),中山真知子(トッパン・フォームズ),児玉一成(トッパン・フォームズ)
「UHF帯金属対応RFIDタグの金属近傍における受信電力変化の解析」
電子情報通信学会 総合大会, B-1-202, 2009年3月