楳田研究室 発表論文リスト
2009年度 発表論文
【学術論文】

□Takeo. YAMASAKI, Osamu TAKYU, Yohtaro UMEDA
「 Scattered Pilot Assisted Channel Estimation for IFDMA」
IEICE Transaction on Communication, Vol. E92-B, no.12, pp. 3803-3814, December 2009.

【国際会議】

□Yohsuke. SEKI, Osamu TAKYU, Yohtaro UMEDA
「Performance Evaluation of User Selection based on Average SNR in Base Station Cooperation Multi-User MIMO」
IEEE Radio Wireless Symposium(RWS) 2010, January 2010.

□Akira URYU, Yohtaro UMEDA, Osamu TAKYU
「Avoidance method of interference between RFID systems including interference-zone change according to the distance between channels」
IEEE Radio Wireless Symposium(RWS) 2010, January 2010.

□Hiroyuki ABE, Yohtaro UMEDA, Osamu TAKYU, Takeo FUJII and Masao NAKAGAWA
「Wideband, Fast, and Wide-Dynamic-Range Spectrum Sensing Using Dual-Stage Spectrum Detection」
IEEE Radio Wireless Symposium(RWS) 2010, January 2010.

□Mayumi SUZUKI, Osamu TAKYU, Yohtaro UMEDA
「 A Study of Cooperative Communication with Consideration of Power Loss Caused by Relay Abortion」
IEEE International Symposium on Wireless Communication Systems 2009 Sept. 2009.

□Osamu TAKYU, Takeo YAMASAKI, Yohtaro UMEDA
「 Scattered Pilot Assisted Channel Estimation for IFDMA」
Wireless Communication, Vehicular Technology, Information Theory and Aerospace & Electronic Systems Technology (Wireless VITAE), pp. 832-836, May 2009.

□Yu TANAKA, Yohtaro UMEDA, Osamu TAKYU, Machiko. NAKAYAMA, Kazunari KODAMA
「 Change of Communication Distance for Close Passive UHF RFID Tags」
IEEE RFID Conference, April 2009, pp. 338-345, April 2009.

【国内会議】

□児島史明,田久 修,藤井威生,楳田洋太郎
「キャリアセンス無線アクセスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線機のMACレベルチャネル容量評価」
電子情報通信学会 総合大会,B-17-7,2010年3月

□長谷川博哉,田久 修,楳田洋太郎
「バンドパスフィルタ適用型エネルギー検出機における通過帯域幅と検出精度の関係についての一検討」
電子情報通信学会 総合大会,B-17-12, 2010年3月

□田中拓行,下垣勇介,楳田洋太郎,田久 修
「残留キャリア引き抜きによる可視光通信用LED高速駆動の検討」
電子情報通信学会 総合大会,A-1-6, p.6, 2010年3月

□松木 武, 楳田洋太郎, 田久 修, 藤井威生, 中川正雄, 大槻知明
「フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器における検出見逃し率の検出チャネル数依存性」
電子情報通信学会 総合大会,B-17-13,p.662,2010年3月

□望月浩史,田久 修,楳田洋太郎,藤井威生,中川正雄
「変調方式検出に基づく送信電力制御の解析」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR)SR2009-104,pp.91-97,2010年3月

□周 火習,田久 修,楳田洋太郎
「OFDM方式を用いたブロック協調復号システムにおけるブロック設計法」
電子情報通信学会,無線通信システム研究会(RCS)RCS2009-300,pp.245-250,2010年3月

□下垣勇介,楳田洋太郎,田久 修,中川正雄
「可視光通信用速度補償回路の設計と解析」
電子情報通信学会 通信方式研究会(CS)CS2009-89,pp.93-98,2010年3月

□真鍋貴俊,楳田洋太郎,田久 修
「直列均等分圧回路における基板バイアス効果の補正」
電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS)CAS2009-136,pp.273-278 2010年3月

□松丸慎吾,楳田洋太郎,田久 修
「I,Qチャンネルを交互に出力する全ディジタル直交アップコンバージョン型送信機」
電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS)CAS2009-137,pp.279-284,2010年3月

□間渕泰明,楳田洋太郎,田久 修
「フィードフォワード誤差補償を用いたCMOSアナログ乗算器の線形性向上」
電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS),CAS2009-138,pp.285-290 2010年3月

□松木 武,楳田洋太郎,田久 修,藤井威生,大槻知明,中川正雄
「フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器の誤警報率及び検出見逃し率」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR)SR2009-83,pp.59-64,2010年1月

□山崎健生,田久 修,李 威,安達宏一,楳田洋太郎,中川正雄
「IFDMAにおける適応位相回転によるスペクトル平滑化効果に関する特性評価」
電子情報通信学会,無線通信システム研究会(RCS),RCS2009-194,2009年12月

□周 火習,田久 修,楳田洋太郎
「OFDM無線通信方式におけるブロック協調復号システムのCSI削減法」
電子情報通信学会 ソサイエティ大会,B-5-106, pp. 456

□鈴木麻由美,田久 修,楳田洋太郎
「協調通信における中継中止ペナルティ発生環境下での情報源送信ダイバーシチの適用効果」
電子情報通信学会 ソサイエティ大会,B-5-123, pp. 473

□古市雅洋,田久 修,楳田洋太郎,藤井威生,中川正雄
「MIMOコグニティブ無線通信における並列送信数識別の特徴量に関する考察」
電子情報通信学会 ソサイエティ大会,B-17-2, pp.516

□田久 修,楳田洋太郎
「ブロック伝送型マルチユーザOFDMにおけるピーク電力と通信路容量のトレードオフを実現する副搬送波リソース割り当て」
電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS), RCS2009-89,pp. 67-72, 2009年8月

□関 洋亮・田久 修・楳田洋太郎
「基地局連携マルチユーザMIMOにおける平均SNRを利用したユーザ選択方法の一評価」
電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS),RCS2009-100, pp.133-138, 2009年8月

□杉本成正,田久 修,楳田洋太郎,藤井威生,中川正雄
「CDMA無線通信システムにおける平均電力の分散を用いた変調方式」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR),SR2009-39,pp.107-112, 2009年7月

□鈴木麻由美,田久 修,楳田洋太郎
「再生誤りに伴う中継中止による電力損失を考慮した協力無線通信の一検討」
電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS), RCS2009-37, pp. 55-60, 2009年6月

□古市雅洋,田久 修,楳田洋太郎,藤井威生,中川正雄
「MIMOコグニティブ無線通信におけるパターン認識による並列送信数識別に関する考察」
電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会(SR)SR2009-11, pp.69-74, 2009年5月