お知らせ

2024/1/31-2/2
東京ビックサイトで開催された、第18回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムにおいて、本研究部門研究成果を展示発表しました。多くの方に立ち寄っていただき感謝申し上げます。来年度も参加発表する予定ですので、どうぞよろしくお願いします。

2024/1/29
再生可能エネルギー技術研究部門 第4回シンポジウム「再生可能エネルギー技術の最新動向」を、2024年1月29日(月)午後に、対面・オンライン開催しました。再生可能エネルギーの政策・材料・システムの分野において、第一線でご活躍されておられる研究者をお招きしご講演していただきました。当日は(対面・オンライン合わせて)100名を超える参加者で、部門研究室学生のポスター発表では熱心な議論が見られました。ご来場・Zoom配信をご覧になった皆様ありがとうございました。
当日の案内チラシは
こちら をご覧下さい。また、予稿集が若干余っていますので、興味のある方はご連絡ください。来年度も開催する予定ですので、どうぞよろしくお願いします。

2023/2/1-3
東京ビックサイトで開催された、第17回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムにおいて、本研究部門の5つの研究成果を展示発表しました。多くの方に立ち寄っていただき感謝申し上げます。当日配布したチラシは
こちらよりダウンロードできます。

2023/1/31
再生可能エネルギー技術研究部門 第3回シンポジウム「再生可能エネルギー技術の最新動向」を、2023年1月31日(火)午後に、対面・オンライン開催しました。再生可能エネルギーの政策・材料・システムの分野において、第一線でご活躍されておられる研究者をお招きしご講演していただきました。再生可能エネルギー部門になってから初めての対面シンポジウムでしたが、当日は100名を超える参加者で、部門研究室学生のポスター発表では熱心な議論が見られました。ご来場・Zoom配信をご覧になった皆様ありがとうございました。
当日の案内チラシは
こちら をご覧下さい。また、予稿集が若干余っていますので、興味のある方はご連絡ください。

2022/10/28
再生可能エネルギー技術研究部門に所属している学生の交流と共同研究などを模索する目的として、グループディスカッション中心のデイキャンプを、野田キャンパス7号館で開催されました。多くの学生が参加し、与えられた課題に対して、それぞれの専門分野を活かした提案をプレゼンテーションしました。

2022/1/31
再生可能エネルギー技術研究部門 第2回シンポジウム「再生可能エネルギー技術の最新動向」を、2022年1月31日(月)午後にオンライン開催しました。再生可能エネルギーの政策・材料・システムの分野において、第一線でご活躍されておられる研究者をお招きしご講演していただきました。案内チラシは
こちら をご覧下さい。

2022/1/26-28
東京ビックサイトで開催された、第15回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムにおいて、本研究部門の研究成果を展示発表しました。多くの方に立ち寄っていただき感謝申し上げます。

2021/1/27
再生可能エネルギー技術研究部門 第1回シンポジウム「再生可能エネルギー技術の最新動向」を、2021年1月27日(水)午後にオンライン開催しました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。次回の参加もお待ちしております。
案内チラシは
こちら をご覧下さい。

2020/4/1
太陽光発電技術研究部門が発展的改組し、再生可能エネルギー技術研究部門が発足しました。今後ともどうぞよろしくおねがいします。

2020/1/27
太陽光発電技術研究部門 第10回シンポジウム「太陽電池・発電技術の最新動向」を、2020年1月27日(月)午
後に東京理科大学 森戸記念会館(神楽坂)で開催されました。太陽電池開発・システムの最先端と、モビリティやソーラーシェアリングなどの新展開に関し
て、これらの分野で第一線の研究者・技術者の方々をお招きして御講演していただきました。また、太陽光発電技術研究部門からは30件のポスター発表をおこ
ないました。案内チラシは
こちら をご覧下さい。多くの皆様にご来場いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。予稿集が若干残っていますので、興味の有る方はお問い合わせ下さい。

2019/1/30
太陽光発電技術研究部門 第9回シンポジウム「太陽電池・発電技術の最新動向」を、2019年1月30日(水曜日)
午後に東京理科大学 森戸記念会館(神楽坂)で開催されました。太陽電池開発の最先端と、システムの信頼性・柔軟性に関して、これらの分野で第一線の研究
者・技術者の方々をお招きして御講演していただきました。また、太陽光発電技術研究部門からは32件のポスター発表をおこないました。案内チラシは
こちら をご覧下さい。多くの皆様にご来場いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。

2018/8/11
野田地区オープンキャンパスが、2018年8月11日(土曜日)に開催され、併せて太陽光発電技術研究部門の実験室(10号館4階)の見学会を行いました。多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。オープンキャンパスの詳細は
こちら を御覧ください。

2018/06/20~22
パシフィコ横浜で開催された太陽電池関係の展示会PV-Japanで、太陽光発電技術研究部門より、杉山研・渡邊
研・植田研が中心となり、各種太陽電池・システムに関する研究成果・デモ機の展示を行いました。当日は多くの皆様にお集まり頂きました。この場を借りて感
謝申し上げます。

2018/1/29
太陽光発電技術研究部門 第8回シンポジウム「太陽電池・発電技術の最新動向」を、2018年1月29日(月曜日)
午後に東京理科大学 森戸記念会館(神楽坂)で開催しました。今回は、宇宙用やペロブスカイトなど太陽電池開発の最先端と、システムの信頼性・柔軟性に関
して、これらの分野でご活躍の第一線の研究者の方々をお招きして御講演していただきました。また、太陽光発電技術研究部門に所属する各研究室からは34件
のポスター発表を行いました。当日は多くの皆様にご来場を頂きました。この場を借りて感謝申し上げます。予稿集が若干残っていますので、興味の有る方はお
問い合わせ下さい。案内ポスターは
こちら をご覧下さい。

2017/01/21
太陽光発電技術研究部門 第7回シンポジウム「太陽電池・発電技術の最新動向」を、東京理科大学 森戸記念会館で開
催しました。今回は、太陽電池開発の最先端、農業等への応用、パワーコンディショナの動向、太陽電池の発電・劣化特性に関して、これらの分野で第一線の研
究者・技術者の方々をお招きして御講演していただきました。また、太陽光発電技術研究部門からは31件のポスター発表を行いました。当日は多くの皆様にご
来場を頂きました。この場を借りて感謝申し上げます。予稿集が若干残っていますので、興味の有る方はお問い合わせ下さい。案内ポスターは
こちら をご覧下さい。

2015/07/29-31
東京ビックサイトで開催された太陽電池関係の展示会PV-Japanで、太陽光発電技術研究部門より、杉山研・渡邊
研・植田研が中心となり、各種太陽電池・システムに関する研究成果・デモ機の展示を行いました。当日は多くの皆様にお集まり頂きました。この場を借りて感
謝申し上げます。

2014/07/30~08/01
東京ビックサイトで開催された太陽電池関係の展示会PV-Japanで、太陽光発電研究部門より、各種太陽電池・システムに関する研究成果・デモ機の展示を行いました。当日は多くの皆様にお集まり頂きました。この場を借りて感謝申し上げます。
当日の案内パンフレットは
こちら です。

2014/05/29
太陽光発電研究部門の専用実験室が野田キャンパス10号館「総合研究機構棟」4階に完成し、2台のスパッタ装置や各
種評価装置などが設置されました。このたび、総合研究機構棟のオープニングセレモニーが開催され、それに合わせて研究室見学会を開催しました。当日は荒川
先生・中田先生が研究内容や実験装置を紹介しました。

荒川先生の色素増感型太陽電池の紹介。

中田先生居CIGS太陽電池の紹介。
多くの方に見学に来ていただきました。ありがとうございます。
太陽光発電研究部門では、8/7のオープンキャンパス等でも研究室見学会を実施します。興味のある方はぜひご参加ください。

2013/11/15
平成25年度研究成果報告会を、11/15(金)に葛飾キャンパスに於いて開催しました。多くの方にご参加いただきました。ありがとうございます。
パンフレットは
こちら をご覧ください
報告会当日の様子

2013/9/10
太陽光発電研究部門の著書『図解入門よくわかる 最新太陽光発電の基本と仕組み』(秀和システム)が出版されました。本著では「太陽光発電」について一般の方向けに図表やイラストを使って分かりやすく解説した入門書です。

※ クリックするとAmazonのページに移動します。
図解入門よくわかる 最新太陽光発電の基本と仕組み
- 著: 東京理科大学 総合研究機構 太陽光発電研究部門
- 定価:1400円(税別)
- A5サイズ版/202ページ
- ISBN978-4-7980-3918-3
- 発売日:2013年09月10日

2013/4/1
太陽光発電研究部門の著書『図解入門よくわかる 最新太陽電池の基本と仕組み』(秀和システム)が出版されました。本著では「太陽電池」について一般の方向けに図表やイラストを使って分かりやすく解説した入門書です。

※ クリックするとAmazonのページに移動します。
図解入門よくわかる 最新太陽光発電の基本と仕組み
- 著: 東京理科大学 総合研究機構 太陽光発電研究部門
- 定価:1500円(税別)
- A5サイズ版/219ページ
- ISBN978-4-7980-3763-9
- 発売日:2013年04月01日

2011/09/01
東京理科大学 近代科学資料館において、「太陽エネルギー展―太陽の恵みを
活用するために―」を2011年10月18日(火)〜2012年2月18日(土)まで開催いたします。
これは、地球上のエネルギー循環を理解し、クリーンなエネルギーを太陽光からいかにして取り出し、また、太陽光をいかにして環境浄化に利用するかに関する
新しいテクノロジーについて紹介するものです。エネルギー・環境問題について一般市民・学生に広く啓発を行うことを目的としています。
本研究部門は、この特別展に協力し、様々な太陽電池などの展示を行っております。
興味のある方は是非ご覧下さい。
※
理科大ニュース・イベント情報
※
東京理科大学近代科学資料館