Motoya Labへようこそ |
最近の研究
【最近の研究-卒業論文】
元屋研究室における最近の卒業論文のテーマを紹介します。卒業研究論文を提出していない卒研生の氏名は掲載していません。
平成21年度
平野 和哉、楠瀬 智博 「フラックス法によるPrGa2の単結晶作成」
大野 泰良、後藤 大思 「3He温度領域用NMRプローブの製作」
後藤 大思、平野 和哉 「PrGa2及びNdGa2多結晶の長時間変化に関する研究」
平成20年度
全員未提出
平成19年度
板垣 淑恵、堀井 さやか 「YbPt2Ge2の作成」
平成18年度
坂本 顕司、森田 洋輔 「液体3He装置を使った電気抵抗装置の作製」
笹川 典孝、財津 裕康 「冷凍機を用いた常圧下での電気抵抗の測定」
平成17年度
矢吹 俊博、八島 建樹「三元系合金Cu-T-Al(T=Nb,V,Ti)の物理的性質」
大野 泰明、岡田 崇 「CeT3Si2(T=Rh、Ir)の磁気的性質について」
平成16年度
岡村 昌佳、春名 真吾 「圧力下での交流磁化率測定装置の製作」
高橋 伸也、砂原 耕二 「CeRh2Siの重い電子的振る舞い」
大谷 一正、中野 雅幸 「核磁気共鳴法によるMnの強磁性領域の探求」
平成15年度
日高 一誠、溝口 孝洋 「高濃度スピングラスの磁場中比熱測定」
石井 俊匡、石黒 貴史、菅原 寿彦 「高濃度スピングラスの磁場中比熱測定」
平成14年度
上野 浩司、菊地 亨 「(Fe65
(Ni1-xMnx)35の比熱測定」
木内 雄介、佐藤 和彦 「Fe1-xAlx, 28<x<32 の比熱測定」
平成13年度
斎藤 淳、山崎 和義 「(V1-x
Alx)2O3のX線による構造解析と磁化率測定」
谷井 宏光、成田 和朗 「相互誘導を用いた磁化率測定」
田中 陽介、松本 洋太 「Fe1-xAlx, 28<x<32 の電気抵抗測定」
千原 浩信、西村 基樹 「(V1-x
Scx)2O3の磁化率測定」
平成12年度
石黒 哲 「VOHPO4 0.5H2OのNMR」
江河 嘉隆・貴志
真士 「圧力セルの測定とその周辺」
久保田 雄平・平松 純 「FZ 法による単結晶試料(V1-x
Tix)2O3の作成」
松澤
宏之 「FexAl1-xの電気抵抗, 磁化率の測定」
渡辺
洋右 「LaVO3のNQR」
平成11年度
東 右一郎・長谷場
純一郎 「単結晶試料(V1-xTix)2O3の作成
-組成の合った単結晶ができるまで」
柴崎 岳彦・高
幸大 「Fe65(Ni1-xMnx)35 0.10 < x < 0.25
領域の電気抵抗の測定」
中根 紀章・縄井
伸一郎 「V2(VO)(P2O7)2 の核磁気共鳴」
菅野谷
基・政岡 雷太郎 「圧力下における Mn1-xCoxSi の磁気特性」
城後 新 「ESR
共鳴装置の組み立てと硫酸銅のESR 信号の解析」
鈴木 崇洋・松岡 貴欧 「ゼロ磁場用核磁気共鳴装置の製作(低温用プローブの製作)」
初見 和哉・日置 敬子 「スピングラスの電気抵抗測定」
岩田 英樹・鈴木 浩二 「光交流法による比熱測定の装置製作および測定」
板橋 雄一郎・遠藤
潤 「試料作成 (V1-xTix)2O3 の作成」
小松
智典 「 Mn1-xCoxSi の圧力下における磁化率測定」
青木 貴稔 「NMRによるVO(HPO4)0.5H2Oの測定」
越田
龍 「零磁場用核磁気共鳴装置の製作」
小林 輝美 ・和田
典幸 「(V1-xTix)2O3(x=0.055)の単結晶の作成」
高橋 哲夫 「スピングラス及び超伝導体を用いた電気抵抗測定」
黒木 和哉 「GdNiC2のNMR」
平川 朋子 「スピングラス物質CuFeの磁化測定と電気抵抗測定」
石口 和博・市川 晋介 「高温用NMRプローブ」
岡崎 永 「強相関酸化物V2O3の磁性」
川崎 澄・吉本 太一 「定常法NMR装置の基礎」
佐々木
陽一 「三元合金Fe65(Ni1-xMnx)35の磁化率測定」
和田 高志・井口 正浩 「交流法比熱測定装置の製作と改良」
米谷 公志・山菅 勝之
大石 恵麻・本庄 勝 「電気抵抗の自動測定」
日下部 裕一 「温度コントローラの製作」
斉藤 淳・山本 忠輝 「比熱測定」
中口 佳祐・中重 麻美 「核磁気共鳴法」
Copyright (c) 2000-2006 Motoya Laboratory. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.