Motoya Labへようこそ |
最近の研究
【最近の研究-博士・修士論文】
元屋研究室における最近の博士・修士論文のテーマを紹介します。平成22年度修士論文
高橋 塁 「2種類の三角格子磁性体における不純物効果」
平成20年度修士論文
笹川 典孝 「3He温度領域での電気抵抗測定装置の製作と重い電子系超伝導体CeIr1-xCoxSi3系の研究」
平成18年度修士論文
五十嵐 得也 「ランダム磁性体Fe65(Ni1-xMnx)35における異なる磁気相関の共存」
岡村 昌佳 「圧力下交流磁化率測定装置の製作」
中野 雅之 「Ce-Pt-Si三元系における重い電子系化合物の探索 -CePt2Si 及びCe2Pt3Si5の磁気的性質-」
平成15年度博士論文
日置 敬子 「高濃度スピングラスにおける長時間緩和現象の研究」
平成14年度修士論文
石黒 哲 「スピンパイエルス系物質
Cu(Ge1-xSix)O3における不純物効果-Cu(Ge1-xSix)O3の核磁気共鳴」
平成13年度修士論文
田原 直
「(V1-xTix)2O3単結晶作成と中性子回折実験」
藤井 豊巳 「特異な性質を示す2つの酸化物の研究:
スピン環化合物Cu3WO6と金属絶縁体転移を示す(V-Al)2O3の核磁気共鳴」
政岡 雷太郎「Perovskite
型化合物RbCoxMg1-xF3の原子秩序と磁気秩序」
日置 敬子 「時間分割中性子小角散乱法によるスピングラススローダイナミクスの研究」
松岡
貴欧 「核四重極共鳴法によるスピンパイエルス系物質Cu(Ge1-xSix)O3の研究」
熊沢
剛 「中性子散乱法によるペロブスカイト型化合物Rb(CoXMg1-X)F3の研究」
倉田
尚彦 「擬一次元磁性体VO(PO3)2,V3P5SiO19における31P核の核磁気共鳴」
奈良
康介 「(V1-xTix)2O3及び(V1-xMx)O2
(M=Al,Ti)の圧力下における磁性」
和田
典幸 「(V1-xTix)2O3の作成NMRによる磁性研究」
樋口 令史 「擬一次元磁性体VPO4の核磁気共鳴」
石口 和博 「擬一次元磁性体CuV2O6の核磁気共鳴」
川崎
澄 「中性子散乱法による重い電子系化合物Ce7Ni3の磁気的性質の研究」
佐々木
陽 「ホイスラー型合金Cu2(MnxTi1-x)Alの磁気相図」
大石 恵麻 「高濃度金属スピングラスの長時間緩和」
中口 佳祐 「中性子散乱法による磁気構造と磁気励起の研究」
中重
麻美 「核磁気共鳴法による異常金属相(V1-xTix)2O3の磁性研究」
Copyright (c) 2000-2006 Motoya Laboratory. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.