ニュース
日刊工業新聞
2025年4月16日付 朝刊
電子版はこちら
(電子版の購読には会員登録が必要です)
[受賞者] 田村 隆治 教授
[受賞理由] 評価対象期間に特に優れた研究業績を収め、学校法人東京理科大学における研究活動の活性化に貢献した研究者を表彰
[受賞日] 2025年3月25日
詳細はこちらをご覧ください。
[受賞者] 阿部 宇希 (修士課程2年)
[受賞テーマ] Eu系ハイパーマテリアルの作製と磁性
[受賞日] 2024年10月24日
詳細はこちらをご覧ください。
[受賞者] 田村 隆治 教授
[受賞テーマ] ハイパーマテリアルの学理創成と革新的金属合金に関する研究
[受賞日] 2024年4月9日
詳細はこちらをご覧ください。
[受賞者] 田村 隆治 教授
[受賞テーマ] 革新的金属材料の開拓と新学術創成
[受賞日] 2023年10月2日
詳細はこちらをご覧ください。
詳しくは掲載紙をご覧ください。(記事の閲覧には会員登録が必要な場合があります。)
[受賞者] 小笠原 俊輔 (修士課程1年)
[受賞テーマ] Au-SM-La(SM=Al, Ga)系ハイパーマテリアルの合成と電子物性
[受賞日] 2022年10月
詳細はこちらをご覧ください。
[研究領域]未踏探索空間における革新的物質の開発
[戦略目標]元素戦略を基軸とした未踏の多元素・複合・準安定物質探査空間の開拓
[研究課題名]「フェイゾンエンジニアリング:構造タイル組み換えに基づく新物質創製」
[研究代表者]田村 隆治 (先進工学部・マテリアル創成工学科 教授)
[研究期間]2022年(令和4年)10月~2028年度(令和10年)3月
詳細はこちらをご覧ください。
[課題名] Tsai型近似結晶に対する低温での磁気基底状態探索
[研究代表者] 鈴木慎太郎助教
[共同研究参加者]
東北大学多元物質科学研究所 佐藤卓氏、那波和宏氏
本研究室 宮尾直哉氏(令和3年度修士課程修了)、田村隆治教授、元売明瑞紗氏(令和2年度修士課程修了)
詳細はこちらをご覧ください。
[受賞者] 鈴木 慎太郎 助教、田村 隆治 教授、杉本 貴則 大阪大学特任准教授
[受賞論文] Classical and Quantum Magnetic Ground States on an Icosahedral Cluster
[受賞日] 2022年9月21日
詳細はこちらをご覧ください。
日時:2019年12月16日(月) 14:00-15:00
場所:東京理科大学葛飾キャンパス 研究棟9F 材料工学科ゼミ室2
講演題目:The atomic and electronic structure of two-dimensional oxide quasicrystals
講師:Dr. Stefan Förster
日時:2019年11月28日(木)
場所:東京理科大学葛飾キャンパス 研究棟9F 田村研究室
高校生へのハイパーマテリアル・磁性に関する説明(アウトリーチ活動)を当研究室で行いました。
写真はこちら
日時:2019年11月18日(月) 17:30-18:30
場所:東京理科大学葛飾キャンパス 研究棟8F第2セミナー室
講演題目:Strong electron correlation effects on physical properties in Ce-based quasicrystal approximant
講師:鈴木 慎太郎 助教
日時:2019年9月29日(日)~30日(月)
場所:東京理科大学葛飾キャンパス 講義棟 607教室
詳細はこちらからご覧ください。
日時:2015年12月17日(木)~19日(土)
場所:東京理科大学葛飾キャンパス 講義棟 604教室
主催:準結晶研究会
共催:東京理科大学
プログラムはこちらからダウンロードしてください。
日時:2015年11月11日(水) 午後3時
場所:東京理科大学葛飾キャンパス 研究棟9階 会議室
講演題目:"Templated quasicrystals of single elements and molecules"
アブストはこちらからダウンロードしてください。
日時:2015年11月21日(土)、22日(日) 10時~17時
場所:東京理科大学葛飾キャンパス 講義棟
身近で不思議な科学実験!!たくさんの方にお越しいただきありがとうございました!
写真はこちらからご覧ください。