研究内容 加速度計測による構造モニタリング 道路付属物や送電鉄塔などの社会基盤構造物を対象に,構造物の異常を検知するセンシングシステムを開発しています.対象構造物の加速度応答を計測し,そのデータを適切に解析することで,異常を判定します. 音や画像を使ったセンシング 音や画像を使って状態を把握する技術の開発を進めています.例えば構造部材が折れる時には破壊音が発生します.これをAI (Artificial Intelligence)技術により検知することを目指しています. 研究室のもつ技術を実現場で展開・応用 研究室で開発した基礎技術を,企業と協力して実現場へ展開・応用する研究も進めています. 自分の卒業研究や修士研究が世の中で使われることにワクワクしませんか? 研究室での生活 スケジュール 佐伯研で卒業研究を行う場合のおおまかな年間予定表です.大学なのに夏休みが2週間しかない?そんなこと,気にしてはいけません!研究を進めましょう! 佐伯研究室のルール 社会ではコンプライアンス(法令遵守)が重要です.佐伯研では厳しい独自ルールを定め,このルールを遵守することを指導しています.厳しい規律の中で,研究の楽しさを見つけましょう. 研究室の仲間達 研究室の卒業生達です.と言っても,個人情報保護の観点から,ぼやけた情報です.卒研テーマと一緒に過去を懐かしんで下さい. 更新情報 2023/11/06佐伯研OB・OG会(10/28開催)の写真をアップしました. 2023/04/122023年度版に更新しました. 2019/04/01土木工学科のウェブサイトが新しくなりました.