樋口 健一
Kenichi Higuchi
東京理科大学 創域理工学部
電気電子情報工学科 教授
博士(工学)
電子情報通信学会フェロー
IEEE Fellow
東京理科大学 創域理工学部
電気電子情報工学科 教授
博士(工学)
電子情報通信学会フェロー
IEEE Fellow
年月 | 学歴・職歴 |
---|---|
1971年6月 | 神奈川県横須賀市に生まれる |
1994年3月 | 早稲田大学 理工学部 電子通信学科卒業 |
1994年4月 | NTT移動通信網株式会社(現株式会社NTTドコモ)入社 |
2002年9月 | 東北大学大学院 工学研究科 電気・通信工学専攻 博士後期課程修了(博士(工学)) |
2007年4月 | 東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科 講師 |
2010年4月 | 同学科 准教授 |
2016年4月 | 同学科 教授 |
2023年4月 | 創域理工学部 電気電子情報工学科 教授(組織名変更による) |
受賞日 | 受賞名 |
---|---|
2025年3月 | 電子情報通信学会フェロー 移動通信システムの無線伝送技術に関する研究開発 |
2025年1月 | IEEE Fellow for contributions to cellular wireless communications technology and standards |
2024年9月 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ功労顕彰状 |
2023年3月 | 2023 - Research.com Electronics and Electrical Engineering in Japan Leader Award |
2022年9月 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ活動功労賞 (通信ソサイエティ投稿論文の査読委員としての貢献) |
2021年5月 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ論文賞 (Best Paper Award for the paper “Complexity-Reduced Adaptive PAPR Reduction Method Using Null Space in MIMO Channel for MIMO-OFDM Signals”) |
2020年9月 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ活動功労賞 (研専運営会議技報幹事としての貢献) |
2019年9月 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ活動功労賞 (通信ソサイエティ投稿論文の査読委員としての貢献) |
2017年9月 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ活動功労賞 (英文論文誌編集副委員長としての貢献) |
2017年1月 | 平成28年度東京理科大学優秀研究者特別賞 |
2015年6月 | 平成27年度全国発明表彰 特許庁長官賞 (LTEにおける高速セル探索技術の発明(特許第4440831号)) |
2013年9月 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ活動功労賞 (論文誌編集等に関する献身的活動に対して) |
2013年9月 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ活動功労賞 (研究専門委員会運営等に関する献身的活動に対して) |
2010年7月 | 平成22年度全国発明表彰 内閣総理大臣発明賞 (W-CDMAにおけるセル探索時間短縮技術の発明(特許第3214860号)) |
2007年12月 | WPMC2007 Best Paper Award for the paper “Investigation on Inter-cell Transmission Power Control Using Overload Indicator for Selected Users in Evolved UTRA Uplink” |
2007年10月 | 第5回YRPアワード for the WPMC2006 paper “Field Experiments on 2.5-Gbps Packet Transmission Using MLD-Based Signal Detection in MIMO-OFDM Broadband Packet Radio Access” |
2004年9月 | WPMC2004 Excellent Paper Award for the paper “Optimum Beam Generation Method of Adaptive Antenna Array-Beam Forming Transmitter for OFCDM Broadband Packet Wireless Access in Forward Link” |
2004年6月 | 第15回電波功績賞 電波産業会会長表彰賞 |
2003年3月 | 電子情報通信学会 学術奨励賞 |
2001年5月 | 電子情報通信学会 無線通信システム研究活動奨励賞 |
年 | 学会活動 |
---|---|
2024年度 ~ | 電子情報通信学会 無線通信システム研究専門委員会 顧問 |
2023~2024年度 | IEEE Japan Council 理事(Treasurer) |
2023~2024年度 | IEEE東京支部 理事(Treasurer) |
2022~2023年度 | 電子情報通信学会 無線通信システム研究専門委員会 委員長 |
2022年 | IEEE VTC2022-Spring Track Co-Chair of Multiple Antennas and Cooperative Communications Track |
2021年 | IEEE VTC2021-Fall Lead Track Co-Chair of Emerging technologies, 5G and beyond Track |
2021年 | IEEE VTC2021-Spring Lead Track Co-Chair of Spectrum Management, Radio Access Technology, Services and Security Track |
2018~2019年度 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ研専運営会議 技報幹事 |
2018年 | IEEE VTC2018-Spring Track Co-Chair of Radio Access Technology and Heterogeneous Networks Track |
2017~2018年 | 電子情報通信学会 英文論文誌B小特集 「IoT時代の無線分散ネットワーク」編集委員 |
2017年 | IEEE SPAWC2017 Publications Co-Chair |
2016年 | IEEE APWCS2016 Technical Program Committee Chair |
2015~2016年度 | 電子情報通信学会 英文論文誌B 編集副委員長 |
2015年 | IEEE ICC2015 Symposium Co-Chair of Green Communications and Computing Symposium |
2013~2021年度 | 電子情報通信学会 無線通信システム研究専門委員会 専門委員 |
2013~2015年度 | IEEE VTS Tokyo/Japan Chapter Treasurer |
2012~2019年度 | APSIPA Wireless Communications and Networking (WCN) Technical Committee Member |
2012~2013年 | 電子情報通信学会 英文論文誌B小特集 「次世代セルラシステムのためのヘテロジーニアスネットワーク」編集委員長 |
2012年 | IEEE VTC2012-Spring Track Co-Chair of Cooperative Communications, Distributed MIMOs and Relaying Track |
2011年 | Chinacom2011 Symposium Co-Chair of Wireless Communications and Networking Symposium |
2010~2015年度 | Editorial board of Hindawi ISRN Communications |
2010~2012年度 | 電子情報通信学会 無線通信システム研究専門委員会 副委員長 |
2010~2011年 | 電子情報通信学会 英文論文誌B小特集 「セルラ方式における協力通信」編集委員 |
2010年度 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ研専運営会議委員 |
2010年度 | 電子情報通信学会 技報電子化WGメンバー |
2009~2010年 | 電子情報通信学会 英文論文誌B小特集 「無線分散ネットワーク」編集委員 |
2009~2012年度 | 電子情報通信学会 英文論文誌B 編集委員 |
2008~2009年 | 電子情報通信学会 英文論文誌B小特集 「第3世代移動通信高度化システムの無線アクセス技術」幹事 |
2007~2009年度 | 電子情報通信学会 無線通信システム研究専門委員会 幹事 |
2020年 ~ | WPMC'20 TPC Member |
2015年 ~ | APCC'15-16,19,23-24 TPC Member |
2010年 ~ | IEEE VTC-Fall'10-19,22 TPC Member |
2010年 ~ | IEEE VTC-Spring'10-11,14-17,19-20 TPC Member |
2009年 ~ | IEEE WCNC'09,14-18,20-21 TPC Member |
2009年 ~ | IEEE PIMRC'09,13-14,18-22 TPC Member |
2008年 ~ | IEEE ICC'08-12,14,16,18-24 TPC Member |
2008年 ~ | IEEE Globecom'08-12,15 TPC Member |
2008年 ~ | IEEE APWCS'08-15,17-20 TPC Member |
基礎情報工学B、電気電子情報工学概論、電気通信工学1・2、応用数学4、電気工学実験2、電気工学特別講義、移動無線通信システム
読書、B級グルメ食べ歩き、身体によいこと