目的
このホームページの内容は、古江研を志望する学生や、古江研に配属になった学生など、初学者が、液晶研究のスタートラインに立つまでの知識を、上辺だけでもひととおり得る事を目的として作成したものです。
初学者が挫折せずに読み進められるよう、厳密さを完全に無視して、数式も出来るだけ書かないようにし、
液晶ってこんな感じのものというイメージを得る事ができるよう、できる限り簡易に書いたつもりです。
従って、本ページの目標は「液晶のことがなんとなく分かった気になること」です。
まったく分からないものというのは、理解することに非常にパワーが必要なので、
興味が湧くところまで行くのが難しく、途中で諦めてしまうことも多いと思います。
でも、少しでも分かった気になれば、きっと興味が湧き、その先にある学問的な面白さに繋がると願っています。
以上の理由から、このホームページの内容は非常に限定的です。
このホームページを見ても、液晶研究を進めるうえでの知識は全く足りないと思っています。
ぜひ、下記の参考文献などの書籍を読み、より一層の知識を深めていただくことを強くお勧めします。
また、液晶をより深く知りたい時には、ぜひ液晶学会に入会し、各種フォーラムは液晶討論会に参加して、
様々な知識を吸収する場として利用していただけることを願っています。
最後に、著者が浅学のため、記載内容において、説明の不足や間違いなどがあるかと思っていますがご容赦ください。
もし、お気づきの方は、BBSなどから、ご指摘いただけますと幸いです。
参考文献
このホームページの内容を記載するにあたり、下記の文献を参考にさせていただきました。中には高価なものや、すでに絶版になったものもありますが、学習を進めるためには有用なものばかりです。
ぜひ学生や初学者の方には、手に取って読んでみて頂ければと思います。
液晶便覧 丸善 液晶便覧編集委員会 2000
液晶科学実験入門 シグマ出版 日本液晶学会編 2007
液晶とディスプレイ応用の基礎 コロナ社 吉野勝美、尾崎雅則著 1994
強誘電性液晶の構造と物性 コロナ社 福田敦夫、竹添秀男著 1990
はじめての液晶ディスプレイ技術 工業調査会 苗村正平著 2004
光学入門 朝倉出版 大津元一、田所利康著 2008
イラストレイテッド光の科学 朝倉出版 田所利康、石川謙著 2014
液晶表示パネル及びその構成材料の測定方法 JEITA 2009年3月改正版
液晶の物性 共立出版 W. H. de Jeu著 石井力、小林駿介訳 1991
初歩から学ぶ新ディスプレイ材料 工業調査会 多羅尾良吉著 2008
液晶のしくみがわかる本 技術評論社 竹添秀男他著 2001
液晶のおはなし 日本規格協会 竹添秀男 2008
図解雑学液晶のしくみ ナツメ社 水田進編著 2003
固体物理 格子振動・誘電体 裳華房 作道恒太郎著 1993
物質構造と誘電体入門 裳華房 高重正明著 2003
液晶の歴史 朝日新聞出版 デイヴィッド・ダンマー他著 鳥山和久訳 2011
液晶学会各種フォーラム講演資料 日本液晶学会(非売品)
液晶界面配向のための光学測定法の開発とその応用 テクノシナジー 田所利康著 2003
液晶ディスプレイ物語 エース出版 日本学術振興会 2013