トップ | 研究概要 | プロフィール | メンバー | 兼松研日記 | リンク | アクセス |
2009.02.17(tue) |
すっかり年も明けてしまいましたが、久しぶりの更新です。とりあえず、あけましておめでとうございます。今年も兼松研をよろしくお願いいたします。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008.12.18(thu) |
本日兼松研究室の大掃除&ミーティング(卒論の進捗がよろしくない人対象)&忘年会を行いました。修士も学部生も今年お世話になった実験棟および研究室の掃除に精を出していました。 さてさて、ミーティングで提出までの見通しが立った方、逆に不安になった方、十人十色の想いが行き交う中、兼松研究室忘年会はスタートしました。幹事のK高氏は毒吐きまくりでしたが、そのおかげでS原氏は爽やかな印象とは裏腹に下衆ということがわかりました。H部氏は何も悪いことしてないつもりなのにS藤氏、N川氏に説教されてました(いや、あれは悪いことだよ)。U木はフユフユを召還しようとF馬さんに勇敢に立ち向かって生きましたが、返り討ちに合い「イケメンう〜にゃん」を逆に召還された模様。K田は恐れ多くもT屋さんにあーんしてもらうという勇気ある行動に出て成功した後、満足して酒に飲まれて爆睡モードに入った模様。そのK田を膝枕してあげてたS田くんは癒しのオーラで包まれていました。そして、T美は前日徹夜で温度調整が出来ないチャンバーを手動調節していて、アルコールと睡魔と闘っていました。先生、新しいチャンバー買ってあげてください。 幹事のS田&K高ペアと従業員として迎えてくれたT崎、お疲れ様!! また、参加して下さったOB道上さん、どうもありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。 (written by Daisuke Fujiwara) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008.10.29(wed) |
現場見学会にいって参りました。現場見学会初体験の僕にとっては、建設中のビルの中に入るだけで興奮しっぱなしです。解説付きだったので、普段見ることのない設備や防火の仕様なども大変わかりやすく理解することができました。また31階(高さおよそ155m)からの景色は二度と見れないこともあり、見学者一同感動していました。また、このような機会があればまた参加したいです。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008.10.23(thu) |
一ヶ月前になりますが・・・ |
![]() ![]() ![]() |
2008.09.18(thu) |
2008年度日本建築学会大会に先生、院生4人が参加しました。兼松研からは先生、T屋さん、I田さんが発表を行いましたが、御三方ともすばらしいプレゼンテーションを披露してくれました。特にI田さんは日本建築学会優秀卒業論文賞の表彰式もあり、服装からも気合がみなぎっていました。発表のない4人もそれぞれ自分の興味のあるテーマを聞きにいったりと大変充実した三日間でありました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008.09.08(mon) |
今年二回目を迎える夏の合宿が行われました。今年は、全員参加とはなりませんでしたが、兼松ファミリーも加わり総勢17名で福島県裏磐梯へといってまいりました。自然の豊かなところで、心身共にリフレッシュができました。幹事のお二人いろいろごくろうさまでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008.07.09(wed) |
前期も残りわずかとなり、兼松研究室でもしこしこと研究が進んできました。この日は、先生とT屋さんは福岡でJCIの学会があり、素晴らしい発表のためいませんでしたが、残された学生はしっかりとコンクリート打設を行いました。N川司令官の下、男たちはただひたすらに練りに練り、詰めに詰めました。そして、AE減水剤の活躍もあって無事に終えることができました。バレーボールで培ったチームワークは今も健在のようでした。しかし、兼松研にはカリアゲやアフロなどウォシャっレーな人が多いので、色とりどりのツナギを着ていると某ヒップホップ集団に見えてくるとかこないとか・・・ 近いうちに『実験棟コレクション』を開く予定です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008.06.07(sat) 2008.06.08(sun) |
少し前になりましたが、研究室対抗バレーボール大会に兼松研究室も電撃参戦しました。初日は勝ち残ることができましたが、二日目決勝トーナメント一回戦でうそのようにぼろ負けしました・・・。やはり経験者との差は歴然でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カコの日記はコチラから。
*2007年度