トップ | 研究概要 | プロフィール | メンバー | 兼松研日記 | リンク | アクセス |
2008.04.18(fri) | 久しぶりの更新です。U木です。すっかり前になってしまいましたが、3月19日に2007年度メンバーが全員無事に卒業式を迎えました。笑いあり、N山の涙あり、O澤の頭部に怪我ありと、思い出深い日になりました。新社会人となる皆さんには兼松研出身という誇りを持って活躍してくれることを祈ってます。たまには遊びにきてね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008.02.02(sat) | 昨日,4年生たちが卒論を提出し終えました.残すはプレゼンと製本用原稿の作成のみです.昨年度はプリンタの不調により提出が間に合わなかったチームが3つほどありましたが,今年度は特に大きな事件はおきませんでした.よかったよかった.しかし提出に至るまでの過程において,兼松研は多くの脆弱な部分を抱えていることが浮き彫りになりました.その中でも特に,臭いに関する問題は深刻でした.佳境にはいると,男性は集中力や体力の面で目をみはるパフォーマンスを発揮しますが,時にはそのパフォーマンスに異臭が伴います.またこの問題は非常にデリケートな側面も有していますので,その場で指摘することが困難であり,やっかいです.状況が状況ですので,O澤くん,退場.などと言うこともできませんし,言ったとしても今後の人間関係に影をおとすことになります. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008.01.21(mon) | 遅くなりましたが,あけましておめでとうございます.本年も兼松研究室をよろしくお願いいたします.さて,卒論提出を2月1日に控えているということで,夜間や休日でも人足がとだえない健全な研究室になってまいりました.今夜はN川さんとT中さんが鬼のような形相で作業に取り組んでおられます.これはおふたりがすっぴんであることと関係はありません.で,とくに意味はないのですが,卒論生たちの進捗を報告してみようと思います. |
|
2007.12.26(wed) | にっくきクリスマスも終了し,いよいよ年の瀬です.22日のことですが,気持ちよく新年を迎えるため研究室と実験棟の大掃除を行いました.兼松研の女性陣は皆きれい好きを自称していますが,きれい好きが4人もいてこんなにホコリと毛がでてくるわけあるか,と罵倒したい気分になるくらいきれいになりました.また兼松先生は反省の意味をこめた人数分のお弁当とミスドを持参し,午後から参戦してくださいました.12月は師走とも言いますので,師の遅刻もいたしかたないことです.ごちそうさまでした.次回はフレンチクルーラーもお願いいたします. |
|
2007.12.07(fri) | 更新頻度が落ちているとのご指摘を兼松(嫁)さんからいただきましたので,これは書かなくてはなりません.ひさしぶりの更新です. |
|
2007.10.30(tue) | 日曜日、近所の田んぼへ秋を探しにいきました。野田市は太い道から1本それると、地平線がみえます。そんなわけはないけど、とてもすがすがしい景色が広がっています。しかし日頃の運動不足がたたったのか、途中で足首を痛めました。後半は荒修行のようになってしまいました。あと、このネタにもそろそろ飽きてきたのですが、U木の卒論発表が大団円をむかえました。こわーい先生方のプレッシャーをものともせず、「環境」を「かかか、かんきゅう」と言ってみるなどして、彼独特のユーモアセンスがきらりと光っていました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.10.24(wed) | 先日、無事U木の卒論が脱稿されました。彼はラスト数日間にわたって I 田さんや僕、北村研の有志たちまでもを巻き込んだ後、立派な大往生を遂げました。そのため彼は今、僕にプレゼン原稿の添削(ほぼ執筆)をやらせてるくせに、家で飯くって寝てます。てめーおぼえてろー。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.10.06(sat) | 最近新しいおもちゃを手に入れて、毎日がうきうきです。現像代がばかにならんけど。昨日、みなさんの貴重なお時間を割いて、中性子班の脱型のお手伝いをしました。みなさんが必死こいて型をこすりまくっているかたわら、当事者であるT屋さんがうろうろしているだけの時間が多く、I田さんがかちんときていました。あと、卒論提出を目前にひかえているU木もお手伝いに参加していました。ここで恩を売っておいて、提出直前にがつんと手伝わせる腹づもりです。この日も兼松研はどどめ色でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.10.03(wed) | バイトから帰ってきたら、研究室の床が砂でじゃりじゃりしていました。今日は中性子班の表乾日だったそうです。そして明日は打設日らしいのですが、僕はバイトです。お互いがんばりましょう。で、完全にプライベートな話題ですが、最近一眼レフのレンズを2つ買いました。一般に標準レンズと呼ばれているらしい50o/F1.4と広角の20o/F2.8です。今回の写真は標準のほうで撮ったものです。ひさしぶりにさわるってみるとなかなか楽しく、それはそれでよいのですが、やはり現像料金が痛手です。研究費からおとしてください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.9.21(fri) | 夏休みがおわってしまいました。えらいことです。これからM1は就活、B4は卒論提出に向けて胃をきりきりいわせる時期です。もうつらくてなにから手をつけたらいいのかよくわからないので、僕はとりあえずwebを更新することからはじめようと思いました。というわけで先月の21日から1泊2日で行ったゼミ合宿のページをつくりました。ひまなわけじゃないよー。 |
2007.8.15(wed) | 猛暑です。窓の外に油蝉が8匹ほどとまっていて、ものすごくうるさいです。ひさしぶりに更新です。といっても皆さん帰省や旅行や何やらで、研究室はU木の城と化してますので、写真がないです。よって今回は、先8月8日に行われた前期おつかれさんパーティのときに撮ったやつをのせます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.7.18(wed) | はい、今日はいろいろあったのですけれども、まずは研究会でした。めずらしい顔ぶれが出勤してきたので、いっぱい写真におさめました。僕のささやかな夢だった、H田くんの写真をwebにのせることが、ついに達成されとてもうれしいです。あと、目覚めると痺れて動けないF原、その横ですごく嬉しそうにするT中さんの写真もけっこう気にいってます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.07.14(sat) | みなさんご存知だと思いますが、今日は兼松先生のご生誕35周年記念日です。世界各国はもとより、わが兼松研究室もお祭りムード一色です。その熱気は、ありがた迷惑なことに、台風4号まで呼び寄せてしまいました。台風4号の九州上陸時の中心気圧は945ヘクトパスカルで、7月に上陸した台風としては1951年の観測開始以来最も低く、最強らしいので、えらいことです。九州四国のみなさんごめんなさい。とまあそんな天候の話は置いておいて、兼松先生、あらためまして、お誕生日おめでとうございます。本年が兼松先生にとって、とてもたのしい1年になりますよう、研究室メンバー一同、心よりお祈りしております。また、今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。と、形式ばってみました。では引き続き、ご家族とたのしいお誕生日をお過ごしくださいませー。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.7.12(thu) | 先生がご不在だと、なかなかよく手が動きます。今日も更新です。今日はみなさんとてもよくお勉強できていました。U木の登場回数が多いのが気にくわないですが、いちおう載せておきます。次回からはしばらくお休みしていただきましょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.7.11(wed) | 昨日、兼松氏とT屋さんがJCIの大会へと旅立っていきました。おそらく今頃は、お偉い先生方を相手に熱弁を振るっていることでしょう。がんばれー。みんなで応援してますよー。とまあ、あちらは良いのですが、あのお二人のいない研究室が問題なのです。彼らが不在の研究室は、何かぽっかり穴があいたような感じがします。声をかけても上の空で、研究に手がつけられない子も出てきてしまいました。留守を預かっている僕としては、なんとかその子たちのサポートをしてあげたいのですが、なかなかどうして。なぁんて。ご心配なさらなくても、こちらはとても元気にやっておりますので、兼松先生、T屋さん、どうぞごゆっくりしてきてください。あ、あと7月8日はN川さんの18回目?のバースデイだったそうです。照れて言えなかったようです。贈り物は用意できませんでしたが、心よりお祝い申し上げます。2×歳おめとー。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.07.07(sat) | おひさしぶりです。手元のおしごとが片付きましたので更新です。ここ数日、材料研のくせに設計課題を抱えたお門違いくんたちが大忙しでした。いつもは物が少なく、さっぱりした兼松研なのですが、この期間はものすごくきたなかったです。しかもN川さんは毎日すっぴんでした。まあすっぴんにしろ、N川さんもU木も無事提出できたのは大変よろこばしいことです。兼松研の皆さんや北村研有志のお手伝いの甲斐もあってのことだと思いますので、ちゃんとお礼をいっておきましょう。ちなみに僕はコンペにディレイするという不毛な結果に終わってしまいました。つらいー。せっかくかわいい模型をつくったのに、日の目を見ないのはとてもくやしいので、少し暴挙して4枚も写真のせておきます。下段のやつです。実物はもっとかわいいですよ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.6.20(wed) | 更新頻度のことで兼松氏にかるく叱られました。大変ものわかりのいい僕はすぐに手を動かします。さて更新です。とりあえず写真をいつもの倍のせておきます。上段は兼松研の本丸です。実験棟です。自動で開け閉めのできるシャッターがついており、とても近代的です。砂は中性子班のものです。ここんとこ忙しくしているみたいです。右端の試験体は3年生の実験のやつです。毎度のことながら、ものすごいブリーディングです。 |
|
2007.6.6(wed) | がんばって今日も筆をとります。今日はとても珍しい顔ぶれが研究室に長いこといたので、なんか新鮮な空気でした。来週のゼミで進捗を発表するようです。兼松研の眠れる獅子たちの真価がついに問われます。期待がふくらみます。がんばれよー。あと、最近始まったことではないですが兼松研のドアやら窓ガラスやらに、いたずら書きを貼り付けていく人がいます。犯人のみなさん、兼松氏がナイーブであることを肝に銘じておいてくださいませ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.6.5(tue) | 2日連続更新です。魔法がやっと解けたんです。うそのように画像が貼れます。よっしゃーみたかー。初心者卒業ね。そうそう今日は I 田さんの誕生日だったようですが、けっこう遅くまで学校にいました。大丈夫なんでしょうかね。とりあえず兼松氏とM1の3人で竹泉にてお祝いしておきました。おめでとー。これから誕生日迎える人は、前々からみんなに言っておけばなんかいいことあるかもですよ。照れずに言いましょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.6.4(mon) | 今日は遅くまでお勉強会です。兼松氏とT屋さんのディスカッションはようやくひと段落ついたみたいです。終電目指して疾走です。がんばれー。夏にむけて研究ダイエットですね。あのふたりにはいい機会かもしれません。それを脇目にU木は途中で脱線してます。救いようがないです。根はいい奴なんですけどね。あほたれー。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2007.5.31(wed) | みなさんこんにちは。兼松研のホームページついにできました。予定より1週間ちょい遅れてしまいましたが。ちゃんとこれからも更新していくので許してください。作成を手伝ってくれた兼松氏、川向研のwebマスター、気鋭の書道家、そしてピクトを褒めてくれた伊藤研の男、あれ結局のせれんかったけど、ありがとうございます。これ謝辞です。 |
写真のせたいよー。 |