酒井 俊郎 (さかい としお) ![]() 現職 : プロジェクト研究員 東京理科大学総合研究機構先端材料研究センター JAXA−東京理科大学ー資生堂共同研究 拠点研究理科大「国際宇宙ステーションを利用したナノスケルトン材料の創製と応用」地上実験総括担当 連絡先 : 東京理科大学理工学部工業化学科 阿部(正)・酒井研究室内 phone : (04)7124-1501 ext. 3639, fax : (04)7124-1733 e-mail : <t-sakai@rs.noda.tus.ac..jp> 略歴 (学歴) 平成 7年3月 東京理科大学理工学部工業化学科卒業 平成 7年4月 東京理科大学大学院理工学研究科工業化学専攻入学 平成 9年3月 東京理科大学大学院理工学研究科工業化学専攻修了 平成11年4月 東京理科大学大学院博士後期課程理工学研究科入学 平成14年3月 東京理科大学大学院博士後期課程理工学研究科修了 (博士・工学) 東京理科大学理工学研究科工業化学専攻、阿部正彦教授主査のもと、「界面活性剤無添加系エマルショ ンの物性評価および応用研究」を行い、博士論文とする。 (職歴・教育) 平成7年4月〜平成8年3月 東京理科大学理工学部工業化学科 授業嘱託 「機器分析実験」工業化学科3年生必修 平成9年4月〜平成11年3月 私立水戸葵稜高等学校 理科教員 平成11年4月〜 東京理科大学理工学部工業化学科 非常勤講師 「物理化学U」 工業化学2年生前期選択必修 「応用界面化学」 工業化学3年生後期選択必修 「物理化学演習」 工業化学2年生後期選択必修 (職歴・研究) 平成12年8月〜平成14年3月 株式会社コンポン研究所 インターン 豊田工業大学クラスター研究室、近藤保教授総監のもと、「単一分子および単一液滴の検出法の開発」を 行う。 平成14年4月〜平成15年6月 株式会社コンポン研究所 研究員 豊田工業大学クラスター研究室、近藤保教授総監、「単一液滴検出法を用いたエマルション粒子の成長過 程および界面特性の評価」および「金微粒子の触媒活性評価」を行う。 平成15年7月〜 University at Buffalo, The State University of New York, Department of Chemical and Biological Engineering, Postdoctoral Reseach Associate University at Buffalo, The State University of New York, Professor Paschalis Alexandridis, PhDと共に 「両親媒性ポリマーを用いた貴金属微粒子の調整法の開発と粒子形状制御」を行う。 平成18年4月〜9月 東京理科大学理工学部工業化学科 客員助教授 平成18年9月〜 東京理科大学総合研究機構先端材料研究センター プロジェクト研究員 現在、東京理科大学理工学部工業化学科、阿部正彦教授総監のもと、JAXA−東理大−資生堂、理科大 拠点研究「国際宇宙ステーションを利用したナノスケルトン材料の調製と応用」プロジェクト研究員兼マネー ジャーとして遂行。 研究業績 |