i-lablogo

publications

 paper

 

 論文(査読付き)


 伊藤香織,德永景子,前橋宏美,結城和佳奈,高柳誠也(2023),
 屋号語彙に表れる地域の特性,
 ―旧唐桑町屋号電話帳にもとづく地理空間分析―,
 都市計画論文集,Vol.58 No.3,pp.1570-1577.

 前田旭陽,伊藤香織,高柳誠也(2023),
 都市景観要素としての人の存在,
 ―表情・アクティビティ・歩行者量が景観印象評価に与える影響―,
 都市計画論文集,Vol.58 No.3,pp.1578-1583.

 岡村隼多,伊藤香織,高柳誠也(2023),
 超高経年マンションの更新可能性の検討,
 ―愛知県名古屋市におけるケーススタディ―,
 日本建築学会計画系論文集,Vol.88 No.812,pp.2789-2796.

 常泉佑太,伊藤香織,高柳誠也(2021),
 公共空間で行われるアートプロジェクトでの中間組織の役割に関する研究
 ―東京アートポイント計画「TERATOTERA」を事例に―,
 都市計画論文集,Vol.56 No.3,pp.665-672.

 松下耕太,伊藤香織,高柳誠也(2021),
 首都圏郊外部における鉄道駅周辺小売業の広域的空間分布とその変容,
 都市計画論文集,Vol.56 No.3,pp.1199-1206.

 伊藤香織(2019),
 シビックプライドの源泉としての都市環境及び諸要素:富山市中心市街地と富山地域を事例として,
 都市計画論文集 54(3),pp.615-622.

 Yukari Niwa, Andrew Burgess and Kaori Ito (2018),
 Questionnaire Study on the Relationship
 Between Disaster Awareness and the Recognition of Evacuation Points,
 Urban and Regional Planning Review, vol.5 43-66.

 三浦大輝,丹羽由佳理,伊藤香織,Andrew Burgess(2018),
 郊外部におけるシニア世代の自動車利用と代替手段,
 都市住宅学会第26回学術講演会研究発表論文集,都市住宅103,120-125.

 早川貴光,伊藤香織,Andrew Burgess(2018),
 北タイ山岳民族の住居にみられる都市化の影響に関する研究,
 日本建築学会技術報告集,24巻 56号,pp.339-344.

 伊藤香織(2017),
 都市環境はいかにシビックプライドを高めるか:今治市を事例とした実証分析,
 都市計画論文集,vol.52 no.3,pp.1268-1275.
 ▶ 日本都市計画学会年間優秀論文賞

 西山貴史,伊藤香織,丹羽由佳理(2017),
 皇居周辺ランニングステーションの利用実態と評価構造,
 都市計画論文集,52-1,pp.48-54.

 柴田史奈,丹羽由佳理,大家弘也,伊藤香織(2017),
 街路歩行時に高齢者が感じる負担:シルバーカーの有無による差異,
 日本建築学会計画系論文集,vol.82,no.732,pp.451-458.

 丹羽由佳理,高橋真有,伊藤香織(2016),
 地下鉄駅内外の空間バリアがベビーカー利用者の駅アクセスに与える影響,
 都市計画論文集,no.51-3,pp.1220-1225.

 Asuka Imaizumi, Kaori Ito and Tetsuji Okazaki (2016),
 Impact of natural disasters on industrial agglomeration: The case of the Great Kanto Earthquake in 1923,
 Explorations in Economic History 60, pp.52-68.

 丹羽由佳理,伊藤香織(2015),
 地域子育て支援拠点における親子間距離と空間利用,
 日本建築学会計画系論文集,vol.80,no.718,pp.2781-2790.

 伊藤香織,青野貞康,大森宜暁(2013),
 首都圏における震災時帰宅立ち寄り行動の実証研究:
 東日本大震災に関するwebアンケート調査に基づく分析,
 都市計画論文集,no.48-3,pp.873-878.

 谷知子,伊藤香織(2011),
 町家に対する価値意識と保存再生手法の評価に関する研究:
 奈良町を対象として」,都市計画論文集,no.46-3,pp.223-228.

 佐野由有,伊藤香織(2010),
 経路探索行動からみる都市空間把握の文化的差異:地理情報媒体に着目した実証分析,
 都市計画論文集,no.45-3,pp.427-432.
 ▶ 日本都市計画学会年間優秀論文賞

 井上美奈,伊藤香織(2009),
 英国建築都市環境委員会(CABE)によるデザインレビューについての考察:シティ・オブ・ロンドンの事例を通して,
 都市計画論文集,no.44-1,pp.68-74.

 後藤純,渡辺俊一,伊藤香織(2007),
 市民提案による新しい公共サービスの公定化プロセス
 −神奈川県大和市の市民提案型協働事業制度を事例として−」,
 都市計画論文集一般研究論文集,42-2,pp.54-61

 高田寛則,後藤純,渡辺俊一(2005),
 植民地統治下の台北市における台湾都市計画令:旧都市計画法との比較を通して,
 都市計画論文集,40-3,pp.217-222



 プロシーディングス


 高柳誠也(2019),国土数値情報土地利用細分メッシュデータを用いた人口動態と土地利用変化の
 関係:水田型地域と畑地型地域の違いに着目して,日本建築学会学術講演梗概集,農村計画
 (オーガナイズドセッション),pp.5-8.(査読付)

 Yukari NIWA, Andrew BURGESS, Kaori ITO (2017), Questionnaire Study on the Relationship
 Between Disaster Awareness and the Recognition of Evacuation Points, International Conference
 of Asian-Pacific Planning Societies (APPS).

 Shibata, F., Burgess, A. and Ito, K. (2017), A Study of Creative Industry Accumulation and
 Office Location in New York using Web and Open Data, 2017 International Symposium of
 IAG'i, pp.48-49.
 (査読付)

 Burgess, A., Song, X. and Ito, K. (2017). The Visualization of Tourist Movement Based on Data
 from Micro-blogging Sites: A comparison of Twitter and Weibo Users in Central Tokyo, 2017
 International Symposium of IAG'i, pp.108-109.(査読付)

 So Hirakawa and Kaori Ito, An Empirical Study on the Reorganization of Transportation
 by Introducing Toyama Light Rail
 The 6th Annual Conference of Asian City Planning−ACP 2007−,pp.81-88.



 記事等


 伊藤香織+東京理科大学理工学部建築学科伊藤研究室有志(栗田純吾,栗田恵,末冨亮,鈴木俊,鈴
 木宗一郎,宋歆月,早川貴光,柳原仁) (2015),公共空間の使いこなしカタログ,特集「住むた
 めのパブリックスペース」,建築雑誌,Vol.130 No.1676 2015.10,pp.10-15.

 東京理科大学理工学部建築学科伊藤研究室,
 建築雑誌ジャック『fab C.』,建築家は都市にどうかかわるのか――山本理顕氏へのピクニック・インタビュー,
 建築雑誌,Vol.123 No.1580 2008.9,pp.84-85.
 (編集:尾上永晃,今浦善,中谷将)



 研究発表



 2023年

 伊藤陽人,伊藤香織,高柳誠也(2023),
 棚田集落の持続性
 房総半島の中山間地域における水田面積と人口に着目した分析,
 日本建築学会学術講演梗概集 農村計画,pp.19-20.

 佐藤水香,伊藤香織,高柳誠也(2023),
 シビックテックの活動とそれに関わる市民の意識,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.133-134.

 高柳誠也(2023),
 農林業センサスからみる集落と都市住民・NPOとの交流に関する全国傾向分析,
 日本建築学会学術講演梗概集 農村計画,pp.217-218.

 常泉佑太,伊藤香織,高柳誠也(2023),
 パブリックアートの制作プロセスにおける即興性と計画性に関する分析,
 「おおさかカンヴァス推進事業」 を事例とした質的分析,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.507-508.

 四方田綾乃,高柳誠也,伊藤香織(2023),
 屋外公共空間における着座の選択可能性と誘引性,
 北千住駅西口ペデストリアンデッキでの観察から,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.523-524.

 岡野遼太朗,伊藤香織,高柳誠也(2023),
 公共空間における排除の空間要素への一考察,
 渋谷区立公園を対象として,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.525-526.

 濱松翔,辻耀,伊藤香織,高柳誠也(2023),
 スケッチマップの描画順にみる都市空間の把握,
 表参道周辺の自由散策行動実験から,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.799-800.

 平井聡一郎,伊藤香織,高柳誠也(2023),
 画像解析技術を用いた歩行者空間の利用実態の捕捉,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.897-898.

 南谷優太,伊藤香織,高柳誠也(2023),
 災害弱者利用施設の立地傾向と災害リスク,
 球磨川流域を対象として,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.1003-1004.


 2022年

 平井聡一郎,島茉莉香,伊藤香織,高柳誠也(2022),
 居住誘導区域における災害リスク
 2つの規模の洪水浸水想定に着目して,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.175-176.

 中積弥恒,伊藤香織,高柳誠也(2022),
 児童期の遊び場からみる地域構造の変化
 金沢市金石を対象として,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.347-348.

 常泉佑太,伊藤香織,高柳誠也(2022),
 東京都におけるアートNPOの立地傾向に関する研究,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.371-372.

 大山優,伊藤香織,高柳誠也(2022),
 美術館の屋外空間における滞留空間の特性
 金沢21世紀美術館がもつ美術館と公園の性質に着目して,
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp.419-420.

 岡野遼太郎,高柳誠也,伊藤香織(2022),
 歩行者実験に基づく街路の印象と魅力評価に関する研究、
 日本建築学会学術講演梗概集 都市計画,pp811-812.

 室賀恒輝,北村公祐,伊藤香織,高柳誠也(2022),
 旧唐桑町における屋号群の領域性と空間構成,
 日本建築学会学術講演梗概集 農村計画,pp43-44.

 高柳誠也(2022),
 集落の地域活動と人口動態・農業地域類型区分との関係,
 日本建築学会学術講演梗概集 農村計画,pp61-62.


 2021年

 一谷和希,伊藤香織,高柳誠也(2021),
 小石川区・本郷区における東京市電敷設による街路形状の変化に関する研究,
 日本建築学会学術講演梗概集2021 都市計画,1005-1006.

 東裕花里,孫渓澤,伊藤香織,高柳誠也(2021),
 新聞記事の記述表現の変化からみた青山地区の場所のイメージの変遷,
 日本建築学会学術講演梗概集 2021 都市計画,923-924.

 岡村隼多,金沢優輝,伊藤香織,高柳誠也(2021),
 大学キャンパス周辺地域の記憶と愛着に関する研究,
 日本建築学会学術講演梗概集 2021 都市計画,587-58.

 土屋遼太郎,伊藤香織,高柳誠也(2021),
 スマートフォンを利用した自由散策時の意思決定・行動プロセスの特徴,
 日本建築学会学術講演梗概集 2021 都市計画,1033-1034.

 高柳誠也,田中里実,佃元輝,伊藤香織(2021),
 東日本大震災被災地域における新築小中学校の立地と復興事業との関係
 :岩手県・宮城県沿岸部市町村を対象として,
 日本建築学会学術講演梗概集2021 農村計画,15-16.

 德永景子,結城和佳奈,伊藤香織,高柳誠也(2021),
 地理的指標から見た屋号語彙に表れる集落の地理的特徴
 :「唐桑町屋号電話帳」にもとづく分析,
 日本建築学会学術講演梗概集2021 農村計画,43-44.
 ▶ 2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会 農村計画部門 若手優秀発表賞

 伊藤香織,森田喬(2021),
 国際地図学協会(ICA)の成果と展望:日本学術会議を通した国際活動の推進,
 ユニオンセッション「1時間でわかる学術会議:地球惑星科学分野の国際団体への支援」,
 日本地球惑星科学連合2021年大会.

 北村公佑,室賀恒輝,伊藤香織,高柳誠也(2021),
 集水域からみる屋号群の地理的分布,
 CSIS DAYS 2021 全国共同利用研究発表会,A06.

 中井祐,小野田滋,北河大次郎,石田哲也,手塚正道,原健悟,
 井谷計男,高柳誠也,西村祐人,網倉朔太郎,谷川晃介(2021),
 日本における最初期のポストテンションPC桁・遠山川第四号橋梁について,
 土木史研究講演集2021,vol.41,235-236.

 Kaori Ito (2021),
 What Elements Can Be Regarded as Sources of Civic Pride?,
 the 34th International Geographical Congress.

 Kaori Ito, Asahi Maeda, Kota Katsumata, Seiya Takayanagi (2021),
 How Do People Make Decisions With/Without Smartphones While Walking in the City?,
 The 30th International Cartographic Conference.

 Yuta Tsuneizumi, Kaori Ito, Seiya Takayanagi (2021),
 Location of Art Gallery in Urban Areas: a GIS Based Analysis in Shinagawa Ward, Tokyo,
 The 30th International Cartographic Conference.


 2020年

 高柳誠也(2020),
 農林業センサスからみた農業集落の地域活動と人口動態との関係,
 日本建築学会学術講演梗概集,農村計画,pp.21-22.

 松下耕太,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 首都圏郊外の駅周辺における小売店舗の業種に関する研究,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.295-296.

 上野亜耶,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 中心市街地におけるお気に入りの場所と地域愛活の関係-水戸市中心市街地を対象として-,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.327-328.

 ー谷和希,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 中心市街地活性化基本計画の霰終フォローアップ報告の評価に関する研究,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.335-336.

 中谷柊介,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 東京23区におけるゲストハウスに関する研究-立地特性及び交流機能に着目して-,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.435-436.

 須藤里佳,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 青山地区における空間変容と場所認識に関する研究-児童期の遊びを中心とした行動の記憶から-,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.483-484.

 阿部萌子,岩田采子,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 回遊行動に基づく表参道の機能的役割に関する研究,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.989-990.

 常泉佑太,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 アートプロジェクトでの屋外公共空間を利用した表現活動と市民の参加形式の関係
 -東京アートポイント計画を対象に-,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.1043-1044.

 酒井亮祐,野上昌孝,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 近郊都市駅周辺における駐車場用地転換の時系列変化と立地特性
 -茨城県龍ヶ崎市及び牛久市を対象として-,
 日本建築学会学術講演梗概集都市計画,pp.1173-1174.

 前田旭陽,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 携帯情報端末利用が自由散策時の立ち寄リ場所決定と経路選択に与える影響,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.1225-1226.

 結城和佳奈,德永景子,前橋宏美,一谷和希,伊藤香織,高柳誠也,岡部佳世,旦まゆみ(2020),
 唐桑半島の屋号語彙とその分布,
 地理情報システム学会第29回学術研究発表大会,ポスタ一発表.

 岡部佳世,一谷和希,結城和佳奈,德永景子,前橋宏美,伊藤香織,高柳誠也,旦まゆみ(2020),
 地域を構成するクラスター:気仙沼市唐桑町屋号電話帳を用いたネットワーククラスター分析,
 地理情報システム学会第29回学術研究発表大会

 高柳誠也(2020),
 複数災害リスク想定地域における土地利用変化の傾向,CSIS DAYS 2020,A12.

 松下耕太,伊藤香織,高柳誠也(2020),
 首都圏郊外部における駅前小売店舗の集積状況と業種構成の類型化とその広域的傾向,
 CSIS DAYS 2020,C10.

 德永景子,結城和佳奈,前橋宏美,一谷和希,伊藤香織,高柳誠也,岡部佳世,旦まゆみ(2020),
 屋号語彙に表れる集落の地理的分布,CSIS DAYS 2020,D13.


 2019年

 高柳誠也(2019),中山間地域における人口減少と生産的土地利用変化の関係,CSIS DAYS 2019
 空間情報科学研究センター シンポジウム,p.36.

 一谷和希,高梨淳,松下耕太,伊藤香織,Andrew Burgess(2019),中心市街地活性化基本計画に
 おける事業集積に関する研究,CSIS DAYS 2019 空間情報科学研究センター シンポジウム,p.44.

 林卓弥・鈴木晴瑛・伊藤香織・Andrew Burgess(2019),客船ターミナルにおける海の眺望度と
 滞留行動の関係,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.193-194.

 小山朝子・齋藤匠・伊藤香織・Andrew Burgess(2019),ストリートパフォーマーにより見出される
 公共空間の特性,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.263-264.

 菊嶋勇介・伊藤香織・Andrew Burgess(2019),東京都内のハラール飲食店の立地とムスリム
 対応環境に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.581-582.

 高梨淳・一谷和希・松下耕太・伊藤香織・Andrew Burgess(2019),心市街地活性化基本計画における
 事業の集積に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.949-950.

 中谷柊介・常泉佑太・田邊真弓・ 伊藤香織・Andrew Burgess(2019),青山通り周辺地区における
 個人商店の持続と建替に関する研究:その1 個人商店の建替状況,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,
 pp.981-982.

 常泉佑太・田邊真弓・中谷柊介・ 伊藤香織・Andrew Burgess(2019),青山通り周辺地区における
 個人商店の持続と建替に関する研究:その2 個人商店と地域コミュニティの関係性,日本建築学会
 学術講演梗概集,都市計画,pp.983-984.

 Kaori Ito, Yusuke Sakurai, Yuri Fujita, Andrew Burgess (2019), A note on the Relationship between
 Spatial Recognition and Behavior while Walking in the City, The 29th International Cartographic
 Conference, Tokyo, Japan.

 

2018年

 Ito, K. (2018). Modeling the Relationship between the Built Environment and Civic Pride. 2018 IGU
 Regional Conference in Quebec Abstracts.

 Ito, K., Kameyama, K., Arai, S. and Burgess, A. (2018). Effects of Townscape/Landscape Evaluation
 on Place Attachment. American Association of Geographers 2018 Annual Meeting Abstracts.

 堀野智寛・伊藤香織・Andrew Burgess(2018), ライブ・コンサート前の過ごし方にみる都市利用,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.373-374.
 ▶ 2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会 都市計画部門 若手優秀発表賞

 福嶋佑太・伊藤香織・Andrew Burgess(2018), 大学キャンパスにおける学生の行動特性:立地の異なる
 3キャンパスの比較,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.699-700.

 佐野健太・伊藤香織・Andrew Burgess・丹羽由佳理(2018), 郊外部における自動車利用から
 他の移動手段への転換可能性, 日本建築学会学術講演梗概集, 都市計画, pp.715-716.

 川上哲平・伊藤香織・Andrew Burgess(2018), 利用者の施設愛着が周辺地域への愛着に及ぼす影響
 富山市グランドプラザを対象として,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.1143-1144.

 

2017年

 柴田史奈,Andrew Burgess,伊藤香織(2017),オープンデータを用いたクリエイティブ産業の
 オフィス集積に関する研究,ポスター発表,地理情報システム学会学術研究発表大会.

 

2016年

 Xinyue Song,Andrew Burgess,伊藤香織(2016),「SNS投稿による訪都外国人の行動特性分
 析に関する研究」,CSIS DAYS 2016 空間情報科学研究センター シンポジウム,p.22.

 柴田史奈,Andrew Burgess,伊藤香織(2016),「ウェブデータを用いたクリエイティブ産業の
 オフィス集積に関する研究」,CSIS DAYS 2016 空間情報科学研究センター シンポジウム,p.39.

 Takenaka,S. and Ito,K. (2016). Spatial Distributions of People's Recognition of Place Names.
 Association of American Geographers 2016 Annual Meeting Abstracts.

 落合みずほ,植木規喬,伊藤香織,丹羽由佳理(2016),「オープンスペースでの規制行為の年代
 と面積による差異:千代田区を対象として」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.505-
 506.

 柴田史奈,大家弘也,丹羽由佳理,伊藤香織(2016),「高齢者が感じる街路歩行時の負担:シル
 バーカーの有無による差異」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.783-784.

 

2015年

 柳原仁,宋歆月,丹羽由佳理,伊藤香織(2015),「子育てひろばにおける空間特性」,日本建築
 学会学術講演梗概集,都市計画,pp.1021-1022.

 早川貴光,伊藤香織,丹羽由佳理(2015),「街路通行者の行動分析:神楽坂地区の路地と坂道に
 着目して」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.613-614.

 鈴木俊,鈴木宗一郎,栗田恵,伊藤香織,丹羽由佳理(2015),「公園の形状と内部からの景観の
 関係性についての研究:大田区の街区公園を対象として」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,
 pp.1043-1044.

 

2014年

 竹中翔,伊藤香織,丹羽由佳理(2014),
 「非町名地名の分布と利用状況に関する分析への試み」,
 CSIS DAYS 2014 空間情報科学研究センター シンポジウム, p36.

 西山貴史,飯田遼平,栗田純吾,伊藤香織,丹羽由佳理(2014),
 「水上バスを視点場とした景観分析 -隅田川周辺の街並みと印象の関係より-」,
 CSIS DAYS 2014 空間情報科学研究センター シンポジウム, p67.

 栗田純吾,飯田遼平,西山貴史,伊藤香織,丹羽由佳理(2014),
 「隅田川周辺の街並と印象の研究 -水上バスからの景観分析を通して-」,
 日本建築学会学術講演梗概集, 都市計画, pp.273-274

 權田貴之,伊藤香織,丹羽由佳理(2014),「八女福島における町家を再生した新規店舗の参入」
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.1197-1198.

 神田夏子,伊藤香織,丹羽由佳理(2014),「東京23区の公立小学校の
 廃校利活用状況に関する研究」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.427-428.

 

2013年

 大矢遼太,竹中翔,岡本薫子,伊藤香織,丹羽由佳理(2013),
 「路線網の変遷からみた公共交通機関としてのバスの位置づけ:東京中心部の都営バス路線に着目して」,
 CSIS DAYS 2013 空間情報科学研究センター シンポジウム,p.50.

 渡邊諒,伊藤香織,丹羽由佳理(2013),「街路空間のユニバーサルアクセシビリティ:
 移動制約者の行動調査を通して」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.219-220.

 矢萩智,吉田恵子,伊藤香織,丹羽由佳理,高橋真有(2013),「フリーマーケットにみる
 一時的な空間形成」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.385-386.

 大矢遼太,伊藤香織,丹羽由佳理(2013),「東京中心部におけるバス路線網の変遷からみた
 公共交通機関としてのバスの位置づけ」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.1031-1032.

 

2012年

 萩原豪,西村尚宏,伊藤香織,丹羽由佳理(2012),「首都圏郊外鉄道駅のキス・アンド・ライドの実態と
 交通手段転換可能性」,CSIS DAYS 2012 空間情報科学研究センター シンポジウム,p.32.

 池田俊介,伊藤香織,丹羽由佳理(2012),「都市内カンポンにおける街路空間利用に関する研究:
 ジャカルタでの調査に基づく分析」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.691-692.

 萩原豪,伊藤香織,丹羽由佳理(2012),「キス・アンド・ライドの実態と利用者意識:
 つくばエクスプレス沿線駅を事例として」,日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.839-840.

 星洸祐,伊藤香織,丹羽由佳理(2012),「街路網構成と商業施設分布による中心市街地の比較分析」,
 日本建築学会学術講演梗概集,都市計画,pp.1139-1140.

 

 2011年

 伊藤槙吾,伊藤香織(2011),「利用者行動と沿線空間から見るサイクルトレイン:
 上毛線の事例」,CSIS DAYS 2011 空間情報科学研究センター シンポジウム.

 小野田龍,伊藤香織(2011),「ファサードが形成する都市空間のイメージ:ファサードマップ
 を用いた経路探索実験を通して」,日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.87-88.

 石橋理志,伊藤香織(2011),「場所認識の構造化:東京を俯瞰する」,
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.219-220.

 川上那華,伊藤香織(2011),「鉄道駅における都市情報の発信:
 活動主体の役割と関係性に着目して」,日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.625-626.

 伊藤槙吾,伊藤香織(2011),「利用者行動と沿線空間から見るサイクルトレイン:
 上毛線の事例」,日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.707-708.

 
 2010年

 佐藤美緒・伊藤香織(2010),「Space Syntax 理論を用いた都市形成過程に関する研究:
 今治市中心市街地の都市形態分析」,CSIS DAYS 2010 空間情報科学研究センター シンポジウム,p.24.

 宮崎高明,伊藤香織(2010),「スタジアム立地と周辺都市空間での人々の動きに関する研究:
 Jリーグベガルタ仙台ホームスタジアムのケーススタディ」,日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,
 pp.297-298.

 小向得あすか,伊藤香織(2010),「着地型観光の情報と空間体験:
 横浜における自転車観光の調査分析」,日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.535-536.

 佐藤美緒,伊藤香織(2010),「今治中心市街地の都市形成過程に関する研究:
 Space Syntax を用いた形態分析」,日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.607-608.

 田中理恵,兼森毅,吉本浩卓,伊藤香織(2010),「坂道空間のシークエンスに関する研究:
 視野占有率と心理量による分析」,日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.789-790.

 瀬長佑介,秋山洋亮,伊藤香織(2010),「屋外空間形状がコミュニケーション行動に及ぼす影響:
 墨田区京島を事例にして」,日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.809-810.


 2009年


 仲村明代,伊藤香織 ,「東京のイメージ:マスイメージと私的イメージから見るまちの
 多様性に関する研究」,
 CSIS DAYS 2009 空間情報科学研究センター シンポジウム,p.22.


 中口裕太,船瀬瞳,関口由佳,伊藤香織 ,「複合ビルに附随するオープンスペースの
 構成要素と利用実態」,
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.449-450


 高橋祐二,益子岳貴,伊藤香織 ,「若者の出店を契機とした地方商店街の再生:その1
 新潟市上古町商店街の調査・分析」,
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.1081-1082.


 益子岳貴,高橋祐二,伊藤香織 ,「若者の出店を契機とした地方商店街の再生:その2
 新潟市上古町商店街の調査・分析」,
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.1083-1084.


 川喜田渉,伊藤香織 ,「自治体主導のシティプロモーションの現状と課題:政令指定都市
 を対象として」,
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.1131-1132.


 谷知子,鈴木志帆,伊藤香織 ,「産業遺構の活用に向けた地域の取り組み:桐生市と
 西陣地区を比較して」,
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.1169-1170.



 2008年


 
城間さわ,伊藤瑛子,伊藤香織,パーク・アンド・ライドによる那覇都市圏の
 
公共交通利用促進,
 
CSIS DAYS 2008 空間情報科学研究センター シンポジウム.


 
城間さわ,伊藤瑛子,伊藤香織 ,パーク・アンド・ライドによる那覇都市圏の
 公共交通利用促進:その1 パーク・アンド・ライドの利便性の現状分析
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.441-442.


 
伊藤瑛子,城間さわ,伊藤香織 ,パーク・アンド・ライドによる那覇都市圏の
 公共交通利用促進:その2 パーク・アンド・ライド駐車場増設の効果分析
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.443-444.


 
佐野由有,伊藤香織 ,観光行動からみる横浜都心部の交通構造:自転車の利用可能性を探る
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.445-446.


 
笹谷竜起,市野吉則,伊藤香織 ,尼崎市における自治体独自の土地利用コントロールに
 
関する研究(その1):商業立地ガイドラインのゾーニング手法の分析
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.535-536.


 
市野吉則,笹谷竜起,伊藤香織 ,尼崎市における自治体独自の土地利用コントロールに
 
関する研究(その2):商業立地ガイドラインの協議手法の分析
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.537-538.


 
中谷将,伊藤香織 ,工事現場と地域をつなぐコミュニケーション・メディアとしての仮囲い
 日本建築学会学術講演梗概集,F-1分冊,pp.599-600.




 2007年


 
尾上永晃・竹川征・伊藤香織,地域社会における社会起業家の役割
 −多様な主体との連携に着目して−
 日本建築学会2007年度大会(九州) 学術講演梗概集 F-1,pp.967-968.


 篠田尚紀・仲村明代・伊藤香織,住民主体の公園管理活動がもたらす効果
 −板橋区における公園管理制度の事例から−
 日本建築学会2007年度大会(九州) 学術講演梗概集 F-1,pp.660-670.


 篠崎哲平・上田恵莉・伊藤香織,静岡市と半田市におけるスポーツを媒介とした地域への参加 その1
 −スポーツ活動の現状と地域空間の利用−
 日本建築学会2007年度大会(九州) 学術講演梗概集 F-1,pp.989-990.


 上田恵莉・篠崎哲平・伊藤香織,静岡市と半田市におけるスポーツを媒介とした地域への参加 その2
 −住民参加とまちづくり−
 日本建築学会2007年度大会(九州) 学術講演梗概集 F-1,pp.991-992.


 青木はるひ・伊藤香織,商業集積拡大の仕組みに関する定量的研究
 −広域渋谷圏を対象としてー
 日本建築学会2007年度大会(九州) 学術講演梗概集 F-1,pp.293-294.


 永田乃倫子・平川聡・伊藤香織,都市づくりの視点からみた富山ライトレールの分析 その1
 −現状と将来計画の有効性−
 日本建築学会2007年度大会(九州) 学術講演梗概集 F-1,pp.899-900.


 平川聡・永田乃倫子・伊藤香織,都市づくりの視点からみた富山ライトレールの分析 その2
 −導入に伴う交通再編の実証−
 日本建築学会2007年度大会(九州) 学術講演梗概集 F-1,pp901-902.


 平川聡・永田乃倫子・伊藤香織,日本初の本格的LRT導入に伴う富山市の交通再編の分析
 空間情報科学研究センター シンポジウム−CSIS DAYS 2007−,pp.22.


 伊藤香織・小口 高,住居集合の空間構造を表すモデルの比較
 −シリア・ハブール側沿い地域を事例に−
 空間情報科学研究センター シンポジウム−CSIS DAYS 2007−,pp.50.



 2006年

 藤田省三・伊藤香織,歩行からみた公開空地のあり方に関する研究
 日本建築学会2006年度大会(関東) 学術講演梗概集 F-1,pp.355-356.


 伊藤桃子・佐々木杏子・伊藤香織,非居住利用されるマンション住戸の定量的・定性的把握 その1
 -東京23区に着目して-
 日本建築学会2006年度大会(関東) 学術講演梗概集 F-1,pp.739-740.


 佐々木杏子・伊藤桃子・伊藤香織,非居住利用されるマンション住戸の定量的・定性的把握 その2
 -東京都心3区に着目して-
 日本建築学会2006年度大会(関東) 学術講演梗概集 F-1,pp.741-742.


 井上美奈・伊藤香織,都市ブランディングの現状と可能性
 -日本の先進事例を通して-
 日本建築学会2006年度大会(関東) 学術講演梗概集 F-1,pp.193-194.


 猪俣昌也・伊藤香織,中心市街地とその郊外部における商業活動の分析
 -国道16号沿線地域を対象に-
 日本建築学会2006年度大会(関東) 学術講演梗概集 F-1,pp.665-666.


 猪俣昌也・小松芳樹・伊藤香織,中心市街地とその郊外部における商業活動の分析
 -国道16号沿線地域を対象に-
 空間情報科学研究センター シンポジウム-CSIS DAYS 2006-,pp.13

picture3