液晶とは

液晶とはなんだろう?
きっと『液晶=液晶ディスプレイ』と思うよね。
でも、液晶って、いわゆる『もの』じゃないんだ。
実は、液晶って『状態』を指すんだよ。

『状態って何?』だって?
状態って、いわゆる『固体、液体、気体』のことだよ。
っていう事は、液晶も固体や液体、気体と同じ仲間なんだ。
学校で『物質の三態』って習うけれど、実は液晶も入れると物質は四態なんだ。
液晶って、『液体の流動性を持ち、固体の異方性を持つ状態』と定義される。
簡単に言えば『柔らかいのに、規則的な構造を作る状態』ってこと。
液晶ディスプレイに入っている液晶も、液体のように柔らかいんだけれど、電圧をかけると、ディスプレイの中で構造が変わるんだ。

構造が変わるっていうのは、向きが変わったり、バラバラだったのが規則正しく並んだりすることだよ。
液晶ディスプレイの液晶以外にも『柔らかく、規則的な構造を作っている状態』はいっぱいあるんだ。
たとえば、僕達の体の中に存在する細胞って液晶なんだよ。

上図に示したように、細胞膜を例にとると、細胞膜の中では分子が規則正しく並んでいる。
みんなも知っているように、細胞膜って柔らかい。
つまり『柔らかいのに規則正しい構造』をしている。つまり細胞膜を形作っているのは液晶なんだ。
そして、その細胞膜などが集まってできているのが細胞。
細胞も規則正しく並んで、胃などの臓器を形作っている。
つまり細胞も『柔らかいのに規則正しい構造』をしている。だから細胞も液晶だといえる。
そして、液晶である細胞からできている胃などの臓器も液晶といえるよね。
さらに、柔らかい臓器が規則正しく並んでできている人体も液晶だといえるかもしれません。

じゃあ、ここで少し考えてみよう。
人体ってどうやって形成されているんだろう?
そう、それは細胞の核にあるDNAが決めているんだ
DNAってさっきの図にも出てきてるね。そう『らせん構造』をしている有名なものだよね。
目も口も鼻も手も足も・・・。全部DNAが決めたようにできている。
DNAが体内の細胞を規則正しく並べて、臓器を形作り、人体を形成している。
つまり体内の液晶は、全部DNAが規則正しく並べているんだ。
そして、そのDNAそのものも液晶なんだ。

こうしてみると、人体に液晶は深く関わっている。
そして、液晶は人体と同じでまだまだ未知な部分が多いんだよ。


Copyright © 2006 Furue Labratory. All Rights Reseaved.