トップページへ
屋井鉄雄先生 業績・著作一覧
その他の著作 2.その他の解説等
- 屋井鉄雄: 観光交通需要の現状と道路整備課題について, 日本道路会議特定課題論文集, 184, pp.4-6, 1989
- 屋井鉄雄: 研究室紹介(東京工業大学計画系研究室), 土木学会論文集, 1990
- 屋井鉄雄: 新駅及びその周辺開発の経済効果計測, 東工大土木工学科研究報告, No.43, 1991
- 屋井鉄雄: 外国文献紹介(The Choice Theory Approach to Market Research), MOBILITY, 1991
- 屋井鉄雄: 外国文献紹介(Deregulating the European Railway Industry: Theoretical Background and Practical Consequences), MOBILITY, 1992
- 屋井鉄雄: 現代の交通ネットワークを研究する, LANDFALL, 1992
- 屋井鉄雄: 海外文献紹介(The Agency-Friendly Travel Survey Transportation), MOBILITY, 夏, No.92, 1993
- 屋井鉄雄: ワンディセミナーのねらいと構成, 土木学会土木計画学研究委員会ワンディセミナー シリーズ第1回, 1993
- 屋井鉄雄,岡本直久: 需要と行動の特性を踏まえた休日交通計画論, 都市計画, 184, pp.28-34, 1993
- 屋井鉄雄: はしがき, 交通と統計, No.22, 1994
- 屋井鉄雄: 次世紀へ向けてアクションプランをつくろう, 土木学会誌, 第80巻, 第13号, 1995
- 屋井鉄雄,矢嶋宏光: フェニックス都市圏における合意形成の仕組みと実態, 都市計画, Vol.46, No.5, pp.39-54, 1997
- 屋井鉄雄: マニラで地域シンポジウムを共同開催, 土木学会誌, 第83巻, 1998
- 清水哲夫,ダルウィン,屋井鉄雄,坂巻直紀: 首都高速道路の走行環境に対する若年層の意識について, 第18回交通工学研究発表会論文報告集, pp.65-67, 1998
- 屋井鉄雄,高田和幸: 東アジア圏の航空ネットワーク競争に関する研究, 日交研シリーズ, A-251, pp.1-29, 1999
- 清水哲夫,屋井鉄雄: 自動料金収受システムの普及予測に関する基礎的研究, 第19回交通工学研究発表会論文報告集, pp.157-160, 1999
- 屋井鉄雄,大橋正樹,清水哲夫,坂巻直紀: 高速道路運転時における心理的負担と損失費用の計量化に関する基礎的検討, 第19回交通工学研究発表会論文報告集, pp.233-236, 1999
- 大橋正樹,小林亜紀子,小泉勝知,高田伸二,林敬史,池田恩,屋井鉄雄: グレンウッドキャニオン―自然環境に配慮した道路づくりの歴史―, 東京工業大学創造プロジェクト研究都市基盤施設研究体SIG4, 1, pp.1-75, 2000
- 屋井鉄雄: はじめに, 東京工業大学創造プロジェクト研究都市基盤施設研究体SIG4, 2000
- 屋井鉄雄,清水哲夫,高田和幸: 東京工業大学創造プロジェクト研究「都市基盤施設研究体」SIG4 新しい時代の交通計画技術活動成果報告書, 東京工業大学創造プロジェクト研究都市基盤施設研究体SIG4, pp.1-258, 2000
- 屋井鉄雄,寺部慎太郎: 米国の都市交通計画史, 東京工業大学創造プロジェクト研究都市基盤施設研究体SIG4, 1, pp.1-133, 2000
- 西川亮,小松伸一,三室徹,内田智也,田村信吾,末田慎也,屋井鉄雄: アトランタ都市圏の交通計画と環境訴訟, 東京工業大学創造プロジェクト研究都市基盤施設研究体SIG4, 1, pp.1-98, 2001
- 石田東生,原田昇,屋井鉄雄,森川高行: 交通調査技術検討小委員会報告, 土木学会論文集, 681/IV-52, pp.1-12, 2001
- 屋井鉄雄: 「今後の都市圏交通計画」におけるPI/PRの重要性とあり方, 第38回土木計画学シンポジウム 都市交通調査を考える -新しい技術と展望-, 2001
- 平田輝満,田中浩介,屋井鉄雄,岩倉成志: メトロマニラにおける住民の環境意識と沿道SPMに関する考察, 第21回交通工学研究発表会論文報告集, pp.137-140, 2001
- 屋井鉄雄,神田学,土井健司,兵藤哲朗,岩倉成志,福田大輔,和久井博,白濱好文,妹尾泰史: マイクロシミュレーションを活用した交通・大気環境の統合分析システム, 新道路研究会成果報告会資料, 財団法人国土技術研究センター, 2002
- 屋井鉄雄: WATSim(ワットシム)の適応分野, WATSim広告, 2002
- 屋井鉄雄: 創成科目の現状と今後の展開, 東工大クロニクル, No.366, 2002
- 屋井鉄雄: 首都高速道路と料金体系に関する調査研究(その4)報告書, 財団法人首都高速道路協会, 1, 2002
- 屋井鉄雄,権寧仁,金賢,大井輝夫,Kim BUM-HO: 仁川国際空港におけるトランジット旅客流動調査報告書, 東京工業大学理工学研究科土木工学専攻屋井研究室, 1, pp.1-46, 2002
- 後藤亮,白濱好文,屋井鉄雄: 広域ネットワークを対象とした交通・環境ミクロシミュレーション, 第22回交通工学研究発表会論文報告集, pp.129-132, 2002
- 荒木学,屋井鉄雄: 電話による会話が運転に与える影響の分析, 第22回交通工学研究発表会論文報告集, pp.1-4, 2002
- 屋井鉄雄,橋本安男,平松健志: コミュータ航空による国際航空路線の可能性について, 全国地域航空システム推進協議会平成14年度研究調査報告書, pp.1-103, 2003
- 屋井鉄雄: アンケート調査は有効だが実施は慎重に, 日経コンストラクション, 2003
- 上田新平,Hilario Sean PALMIANO,福田大輔,屋井鉄雄: ジプニーストップ付近の道路交通流シミュレーションシステムの開発, 第23回交通工学研究発表会論文報告集, pp.173-176, 2003
- 屋井鉄雄,伊草英明: 道路工事看板に掲載する行政メッセージの国際比較, 交通工学, Vol.39, No.4, pp.54-60, 2004
- 屋井鉄雄: 社会資本の更新と育てるという視点について, 設計工学シンポジウム講演論文集, pp.75-78, 2004
- 屋井鉄雄, 山室恭子, 大竹尚登, 篠崎和夫, 太田口和久, 小川浩平: 進化する創造性教育(第1報)-東京工業大学における推進システム-, 平成16年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, pp.387-388, 2004
- 大竹尚登, 篠崎和夫, 屋井鉄雄, 垣本史雄, 太田口和久, 小川浩平: 進化する創造性教育(第2報)-東京工業大学における教育課程中での位置づけ-, 平成16年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, pp.389-390, 2004
- 篠崎和夫,大竹尚登,工藤明,屋井鉄雄,太田口和久,小川浩平: 進化する創造性教育(第3報)-東京工業大学における創造性育成科目の発展と現状-, 平成16年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, 197, pp.391-392, 2004
- 平田輝満, 山口晋弘, 屋井鉄雄, 高川剛: ドライビングシミュレーションシステムMovic-T4の開発とパフォーマンス評価, 第24回交通工学研究発表会論文報告集, pp.17-21, 2004
- 屋井鉄雄, 室町泰徳, 藤井聡, 福田大輔: 講義「インフラストラクチャーの計画と設計」における創造性育成教育, 東工大土木系専攻・学科だより, 1, pp.18-30, 2005
- 屋井鉄雄: 表紙、裏表紙, TechTech, 秋, 第8号, 2005
- 屋井鉄雄: はしがき, 交通と統計, No.26, 2006
- 屋井鉄雄,平田輝満,高川剛: 仮想型可動運転席MOVIC-T4を活用した都市内地下道路における走行安全性の分析, 研究結果報告書集/財団法人三井住友海上福祉財団, 10, pp.33-36, 2006
- 鳥居広顕,福田大輔,屋井鉄雄: マイクロシミュレーションを活用した震災後道路ネットワークの容量分析, 第26回交通工学研究発表会論文報告集, pp.245-248, 2006
- 屋井鉄雄: 大岡山とすずかけ台の「キャンパス将来計画」策定される, 東工大クロニクル, No.421, 2007
- 丸元聡子,岩佐賢治,鈴木温,矢嶋宏光,奥村学,屋井鉄雄: 市民参画型道路計画における対話支援, 交通工学, Vol.42, No.2, pp.47-57, 2007
- 屋井鉄雄: 東京工業大学 国土・都市計画,環境交通工学研究室におけるITS研究への取り組み, ITS-Japan News, 147, 2007
- 屋井鉄雄: すずかけ台キャンパスに3つの広場がオープンしました, 東工大クロニクル, No.432, 2008
- 屋井鉄雄,橋本安男,平田輝満: 小型機材の活用による航空ネットワークの拡充可能性に関する調査, 平成19年度地域航空研究調査報告書, pp.1-123, 2008
- 屋井鉄雄: 道路政策の質の向上に資する技術研究開発成果報告レポート, 新道路技術会議, No.17-2, 2008
- 屋井鉄雄: 「高速道路料金引き下げに関する研究会」報告, 運輸と経済, 第69巻, 第11号, 2009
- 屋井鉄雄: わが国の交通計画の制度体系化の方向, 地域と交通の計画ガバナンス論, pp.221-240, 2009
- 屋井鉄雄,遠藤園子: 英国の新しい社会資本整備の計画制度, 地域と都市の計画ガバナンス論, pp.103-114, 2009
- 屋井鉄雄: これからの住民参加“一緒に造る”意識で閉塞感打破, 日経コンストラクション, 2010
- 宮之上慶,鈴木美緒,高川剛,屋井鉄雄: 無信号交差点における自転車と自動車の出合い頭事故のDS分析, 第31回交通工学研究発表会論文報告集, 2011
- 屋井鉄雄,古倉徹夫,上野俊司: 新たな計画・評価制度に基づく災害に強い地域と交通システムの構築, 都市計画, 299, 2012
- 屋井鉄雄: 先端的交通研究ユニット:安全かつ豊かで質の高い国民生活の実現, イノベーション研究推進帯 Tokyo Institute of Technology, 2012
- 屋井鉄雄: 交通政策審議会における東京圏鉄道需要の推計方法, 運輸と経済, 第76巻, 第8号, 2016
- 屋井鉄雄: 航政研プロジェクトのおもいで, 日本の航空・空港 過去・現在・未来, 航政研シリーズ600号, 2016
トップページへ