研究内容 防災・減災のためのセンシングシステム 今では携帯電話にも実装されているGPS.これを無線センサネットワークに実装し,高密度に変位を計測できる簡易で安価なシステムを開発しています.簡易で安価と言っても,計測精度はcmのオーダーです.他にも,地震時の簡易構造診断のためのセンサも開発しています. 構造健全性診断(維持管理) 今,社会インフラの健全性診断が話題です.本研究室では,構造物の変位やひずみ,加速度応答などを計測することで,構造物の健全性を定量的に把握することを目的に,システムの開発を進めています. 研究室のもつ技術を実現場で展開・応用 研究室で開発した基礎技術を,企業と協力して実現場へ展開・応用する研究も進めています. 自分の卒業研究や修士研究が世の中で使われることにワクワクしませんか? 研究室での生活 スケジュール 佐伯研で卒業研究を行う場合のおおまかな年間予定表です.大学なのに夏休みが2週間しかない?そんなこと,気にしてはいけません!研究を進めましょう! 佐伯研究室のルール 社会ではコンプライアンス(法令遵守)が重要です.佐伯研では厳しい独自ルールを定め,このルールを遵守することを指導しています.厳しい規律の中で,研究の楽しさを見つけましょう. 研究室の仲間達 研究室の卒業生達です.と言っても,個人情報保護の観点から,ぼやけた情報です.卒研テーマと一緒に過去を懐かしんで下さい. 更新情報 2022/03/222022年度版に更新しました. 2019/09/09佐伯研OB・OG連絡用 Facebook(理科大土木OBOG限定)始めました. 2019/04/01土木工学科のウェブサイトが新しくなりました.