2012年度修論・卒論概要および本論 原稿作成案内
最終更新 2013/1/9
※都合により変更する場合があります.ご注意ください.
日程
論文題目,個人写真,卒論・修論概要提出: |
2013年1月28日(月) |
卒論・修論本論提出: |
2013年2月8日(金) |
修士論文発表会: |
2013年2月14日(木),15日(金) |
卒業論文発表会: |
2013年2月18日(月) |
再発表会・概要再提出: |
2013年2月28日(木) |
最終稿提出: |
2013年2月28日(木) |
論文題目・個人写真提出について
提出方法
- 提出日: 1月28日(月)12:00 から 12:30 まで(厳守)
- 提出場所: 経営工学科演習室(3号館3階)
- 提出方法: 研究室単位
- 提出物:
写真のjpgファイル
論文題目リストのプリントアウトとExcelファイル
概要のプリントアウト(修論は1部:6〜8ページ,卒論は2部:4〜6ページ,
審査用,いずれもページ番号あり,ホッチキス止め)とpdfファイル
CD 又はUSBメモリの内容
- 修論,卒論別に論文題目が入力されている Excel ファイル
- 教員,修士,学部別に個人写真jpgが保存されているフォルダ
- 修論,卒論別に概要pdfが保存されているフォルダ
CD の内容のプリントアウト
論文題目リスト
- 修論と卒論を分け,ファイル名を「××研修論題目.xls」と「××研卒論題目.xls」とすること.(××には研究室の名前を入れること.例:馮研修論題目.xls)
- 名前に旧字体などのExcel上で表示できない文字を使用したい場合,使用したい文字を記載した紙を別途用意し,
論文題目リストのプリントに添えて提出すること.その際,研究室名,学籍番号,名前を忘れず記載し,
使用したい文字は丁寧に書くこと.
また,Excel ファイル上はカタカナで書くこと.
- Windows用 Excel サンプル (.xls ファイル)
個人写真
- 修士と学部に分けてフォルダに保存すること.
- ファイル名を「氏名.jpg」とすること.(例:理科花子.jpg)
- フォーマットは「JPEG 形式」とすること.
- サイズを「355ピクセル×472ピクセル以上」または 300dpi 以上で 3cm×4cm 以上とすること.
証明写真のように顔がきちんと大きく写っている場合にはこれで十分ですが,
実際には写真を拡大して余白を削りますのでもっと大きいサイズが必要です.
- 条件は「一人で写っていること」.卒業アルバム用の個人写真が望ましいです.
- 注意:カメラ付き携帯電話で撮影しないこと.
携帯電話のカメラはレンズの性能が悪いためきれいに写せません.
- 先生の写真を忘れないようにしてください.
概要
- <厳守>ファイル名は「学籍番号_氏名.pdf」とすること.(例:7497125_理科花子.pdf)
- ファイル形式はは「PDF」とすること.
- 用紙の大きさは「A4」とすること.
- 枚数は,修論概要は「6〜8枚」,卒論概要は「4〜6枚」とすること.
- 条件は「どのパソコンの Adobe Readerで問題なく開ける」こと.
- スタイルは「研究室ごとに統一する」こと.
- スタイルのサンプル
卒論・修論本論提出について
提出方法
- 提出日: 2月8日(金)12:00 から 12:30 まで(厳守)
- 提出場所: 経営工学科演習室(3号館3階)
- 提出物: 各研究室ごとに,修論,卒論ともに1部
修士論文
卒業研究
最終稿(概要,写真)提出について
提出方法
- 提出日: 2月28日(木)15:00 から 15:30 まで(厳守)
- 提出場所: 経営工学科演習室(3号館3階)
- 提出方法: 研究室単位
- 提出物: 写真と論文題目リストの電子ファイル,
概要のプリントアウト(修論,卒論ともに2部,両面印刷,ページ番号なし,ホッチキス止めなし)とpdfファイル
CD 又はUSBメモリの内容
- 最終版の論文題目リストのExcel
- 最終版の写真が保存されているフォルダ
- 最終版修論概要が保存されているフォルダ
- 最終版卒論概要が保存されているフォルダ
連絡先:石垣研究室