| \ | タイトル | 頁数 | 発行年度 |
|---|---|---|---|
| No.7 | 地域情報データベースの構築と稼働例 | 146頁 | 1989年4月 |
| No.8 | パソコン画像処理/解析システム | 168頁 | 1989年5月 |
| No.9 | 分光反射率測定データの分析 | 188頁 | 1990年10月 |
| No.10 | EWSをベースにしたGCPデータベースシステムの構築と運用 | 272頁 | 1990年10月 |
| No.11 | 地域データ情報データベース-機能拡充と操作手順- | 486頁 | 1991年2月 |
| No.12 | パソコンを用いた画像処理/解析支援システムの開発 | 489頁 | 1992年3月 |
| No.13 | 衛星リモートセンシングデータを用いた地形計測の効率化に関する研究-地形計測のアルゴリズムと操作手順- | 216頁 | 1993年3月 |
| No.14 | 斜面安定性評価支援システムの構築と運用 | 187頁 | 1993年4月 |
| No.15 | 衛星マルチスペクトルデータを適用した土地分級評価モデルの開発とその適用性に関する研究 | 194頁 | 1993年10月 |
| No.16 | 衛星マルチスペクトルデータを適用した土地利用構想図の作成に関する研究 | 180頁 | 1994年10月 |
| No.17 | nPDFアルゴリズムを導入した衛星マルチスペクトルデータの土地被覆分類精度向上に関する研究 | 147頁 | 1994年10月 |
| No.18 | ビデオ映像を導入した道路施設点検支援システムの構築に関する研究 | 214頁 | 1994年10月 |
| No.19 | 土地分級評価支援システムにおけるデータセット整備と管理方法に関する研究 | 270頁 | 1995年10月 |
| No.20 | 画像特徴としてのフラクタル特徴量を導入した場合の斜面安定性評価精度の向上に関する研究 | 136頁 | 1996年3月 |
| No.21 | GPSを導入することによる道路施設点検支援システムの効率化に関する研究 | 150頁 | 1996年3月 |
| No.22 | ニューラルネットワークを導入した土地分級評価精度の向上に関する研究 | 147頁 | 1996年7月 |
| No.23 | 地球観測情報を対象としたデータセットの区分設定と情報提供システムの設計/開発 | 116頁 | 1996年7月 |
| No.24 | 衛星データを用いた土地被覆時系列モデルの実用化について | 169頁 | 1997年10月 |
| No.25 | 衛星マルチスペクトルデータとSARデータを併用した土地被覆分類精度向上に関する研究 | 169頁 | 1998年3月 |
| No.26 | 衛星マルチスペクトルデータを適用した斜面安定性評価モデルの実利用方法に関する研究 | 117頁 | 1998年9月 |
| No.27 | ネットワーク環境下での公開を前提とした地球観測情報提供支援システムの構築 | 115頁 | 1999年4月 |
| No.28 | 複数の斜面安定性評価モデルを対象とした特徴比較 | 124頁 | 2000年4月 |
| No.29 | 斜面安定性評価支援システムを対象としたグラフィカルユーザーインターフェイスの構築 | 130頁 | 2000年4月 |
| No.30 | 階層化意思決定法を導入した土地分級評価モデルの構築 | 140頁 | 2001年3月 |
| No.31 | 衛星リモートセンシングデータを用いた土地被覆変化箇所評価モデルの構築 | 121頁 | 2001年3月 |
| No.32 | フラクタル理論を導入した市街地変遷形態分析モデルの構築 | 136頁 | 2001年3月 |
| No.33 | 遺伝的アルゴリズムを導入した衛星マルチスペクトル画像分類の精度向上に関する研究 | 124頁 | 2001年3月 |