学生論文タイトル一覧
令和6年度
修士
- 画像特徴分析支援を目的とした比演算シュードカラー合成動画作成アルゴリズムの構築
辻本 圭
学士
- ハイパースペクトルキューブデータに対する分光反射特性感度分析支援策
平山 匠
- ハイパースペクトルキューブ画像特徴領域内分類動画における表示形態の提案
秋田 紗楽
- 素因の違いを利用した深層崩壊危険箇所評価動画の提案
岩永 虎弥太
- 植生指標時系列分析のための不規則変動の分解精度について
輿石 大輔
- 植生指標画像を用いた植生・非植生領域の時系列変動分解精度の比較
小山 聡史
- 繰り返しコントラストストレッチと錯視誘発処理を併用した画像特徴強調カラー合成動画の提案
坂下 隼斗
- 錯視誘発画像特徴強調画像に対する視認性評価動画の提案
中村 心胡
- 錯視誘発画像特徴強調カラー合成動画作成のための有効画像特徴について
中山 弘隆
- 深層崩壊危険箇所評価図作成時の素因影響感度分析支援策
前田 千里
- 地すべり広域危険箇所評価における有効素因選定
松下 仁
- 素因影響感度分析支援のための地すべり広域危険箇所評価動画の提案
吉田 隼祐
- 錯視誘発画像特徴強調画像作成時のエンボス係数の影響と視認性評価支援策
若林 真央
▲一番上へ
令和5年度
修士
- SfM-3D動画に対するリアルタイム錯視誘発画像特徴強調・判読支援アルゴリズムの構築
是津 智紀
- 画像特徴強調カラー合成動画に対する画像特徴視認性向上策の提案
千明 大樹
学士
- 比演算シュードカラー動画作成における画像量子化の影響分析
田上 開都
- 斜面崩壊広域危険箇所評価図作成のための感度分析支援策
中村 諒
- RGB_3バンド構成画像を用いた比演算カラー合成動画の提案
大城 幸也
- 画像特徴強調カラー合成動画作成時の有効主成分画像の選定
大立 奈々美
- 画像特徴領域内分類画像作成時の陰影影響と対策
春日 祐輝
- 画像特徴分析支援を目的としたハイパースペクトルキューブ動画の提案
坂本 達哉
- 微細ひび割れ領域内分類における周辺画像特徴の影響分析
豊福 智也
- 説明変量としての素因の違いを活用した斜面崩壊危険箇所評価動画の提案
藤井 聖
- 比演算処理を取り入れた画像特徴領域内分類動画の適用性
前原 美里
▲一番上へ
令和4年度
修士
- 教師データの違いに伴う斜面崩壊素因別影響感度分析アルゴリズムの構築
北川 隼也
- 異種斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした素因別崩壊影響分析アルゴリズムの構築
竹山 健太
- 画像特徴分析支援を目的とした画像特徴強調カラー合成動画作成アルゴリズムの構築
根本 拓哉
- 主成分分析を用いた画像特徴領域内外分類アルゴリズムの構築
吉田 翔悟
学士
- 規範型教師データを取り入れた素因別・斜面崩壊影響分析支援策
寺田 るみ
- ミニドローン動画に対するリアルタイム錯視誘発画像特徴強調・判読支援効果について
大塚 涼哉
- リモートセンシングデータを対象とした画像特徴領域内外分類動画の適用性
木津 蓮
- 画像特徴領域内外分類クラスに対する分析方法の提案
草刈 佑太
- ハイパースペクトル画像特徴強調カラー合成動画に対する錯視誘発画像特徴強調処理の適用性
黒木 健太郎
- リモートセンシングデータに対する画像特徴強調カラー合成動画の効用と限界
小島 碧
- SfM-3D画像に対する画像特徴領域内外分類画像の適用性
竹内 陸
- 比演算処理を適用したシュードカラー動画の提案
辻本 圭
- 異種斜面崩壊形態間の素因別崩壊影響比較・分析支援策
鳥越 快
- 同時多発型斜面崩壊における深層崩壊の素因別崩壊影響分析について
中村 隆義
▲一番上へ
令和3年度
修士
- 空間情報を用いた超高分解能画像特徴分析アルゴリズムの一提案
知久 龍馬
- 再構成教師データを用いた同時多発型斜面崩壊形態分類アルゴリズムの提案
中川 雄太
学士
- 繰り返しコントラストストレッチを適用した画像特徴強調カラー合成動画の提案
青野 健斗
- 教師データの違いに伴う斜面崩壊形態別・素因別崩壊影響度の感度分析
大山 真
- 同時多発型・斜面崩壊を対象とした素因別崩壊影響図作成における再構成教師データの適用性
鈴木 開斗
- 斜面崩壊形態別・素因別崩壊影響図の一対比較戦略
佐藤 幸志朗
- エンボス係数の違いを反映させた錯視誘発画像特徴強調動画の提案
是津 智紀
- 因子軸回転法の違いに伴う画像特徴強調カラー合成動画の画質への影響について
千明 大樹
- 画像特徴領域内外分類動画における有効クラス数について
中馬 真
- コンクリート表面微細ひび割れ領域内分類における空間&波長分解能の影響
堀越 悠斗
▲一番上へ
令和2年度
修士
- ハイパースペクトルデータを用いた画像特徴分析精度の向上策
宗像 俊
- 超高分解能画像を用いた画像特徴領域内分類アルゴリズムの構築
渡邉 大智
学士
- 空間情報を併用した画像特徴領域内分類精度の向上策
梅田 拓朗
- 超高分解能画像を用いた画像特徴強調のためのカラー合成画像の提案
上條 弘夢
- 同時多発型斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした素因別崩壊影響度マップの提案
竹山 健太
- ハイパースペクトルデータを用いたコンクリート表面画像特徴分析アルゴリズムの提案
根本 拓哉
- コンクリート表面点検支援のためのハイパースペクトル主成分画像を用いたカラー合成画像の提案
松本 樹
- ハイパースペクトルデータを用いた画像特徴領域内分類クラスの動的表示形態の提案
吉田 翔悟
- 教師データの洗練化に伴う同時多発型・斜面崩壊素因別影響度の比較・分析
北川 隼也
- 国土主題画像に対する錯視誘発画像特徴強調・判読支援効果について
五月女 昌宏
- 国土主題画像の判読支援を目的とした錯視誘発画像特徴強調動画のデータセット化への提案
藤井 涼馬
▲一番上へ
令和元年度
修士
- 同時多発型斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした斜面崩壊形態分類アルゴリズムの構築
内田 一鉱
学士
- 超高分解能画像を用いたひび割れ領域内分類画像の動的表示形態の提案
今林 凌
- ハイパースペクトルデータを用いた画像テクスチャ解析精度について
植月 岳志
- 空間分解能の違いに伴うコンクリート表面ひび割れ分類精度評価
佐藤 樹一
- テクスチャ特徴分析支援を目的とした超高分解能画像データの適用性
知久 龍馬
- 再構成教師データを用いた同時多発型斜面崩壊形態分類精度の評価
中川 雄太
- 斜面崩壊形態分類図の感度分析支援策
西野 広大
- ハイパースペクトル画像特徴分類を目的とした有効バンドの選定
野田 侑希
- 教師データ内の非類似性を利用した同時多発型斜面崩壊形態分析支援策の提案
野村 亮太
- コンクリート表面ひび割れ分析支援を目的とした錯視誘発画像特徴合成動画作成時の有効画像特徴
矢野 裕也
▲一番上へ
平成30年度
修士
- ハイパースペクトルデータを対象とした画像特徴強調処理と分光反射特性同時分析支援策の提案
清本 貴哉
学士
- 工種別点検支援を目的とした錯視誘発・超高分解能画像特徴合成動画の適用性とデータセット化への提案
浅田 竣亮
- 教師データ洗練化による同時多発型斜面崩壊形態分類図の精度向上
斉藤 快斗
- 同時多発型斜面崩壊形態分析支援を目的とした規範型教師データの適用性
鈴木 建留
- クラスター分析手法の違いに伴う同時多発型斜面崩壊形態分類図の精度について
鈴木 雅人
- 時系列植生指標データを用いた植生・非植生因子推定画像の提案
野澤 智毅
- 錯視誘発・超高分解能画像特徴合成動画を取り入れた工種別点検データセット管理システムの開発
宗像 俊
- ハイパースペクトル画像を取り入れた工種別点検データセット管理システムの開発
山本 智世
- 植生・非植生域の時系列分析支援を目的とした植生因子推定アルゴリズムの提案
涌 憲一郎
- 超高分解能画像を用いたコンクリート表面ひび割れ領域内分類画像の提案
渡邉 大智
▲一番上へ
平成29年度
修士
- 斜面崩壊危険箇所広域推定支援を目的とした素誘因影響図の提案
関根 洋佑
- コンクリート表面ひび割れを対象としたリアルタイム点検支援システムの体系化
山下 剛史
学士
- 環境計画支援を目的とした衛星植生指標と歩行環境の感性相関分析
上田 悠生
- 同時多発型・斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした斜面崩壊形態分類図の提案
内田 一鉱
- コンクリート表面点検支援を目的とした錯視誘発画像特徴合成動画の限界表示倍率について
大矢 剛大
- 道路交差点施設点検支援を目的とした錯視誘発画像特徴合成動画の適用性
片山 祐太郎
- 道路交差点施設点検支援における情報提供・管理システムの設計・開発
川渕 信
- 歩行環境の感性と衛星植生指標の相関分析の適用可能性
酒井 進汰
- 錯視誘発画像特徴合成動画を適用したコンクリート表面視認性評価精度について
酒井 優希
- 同時多発型・斜面崩壊を対象とした斜面崩壊形態分析支援策
古性 華奈
- 地球観測画像判読支援システムにおけるデータセット構造の設計と
情報提供機能の開発 卒論発表優秀プレゼンテーション賞受賞
宗像 奨
- 錯視誘発画像特徴強調動画を取り入れた地球観測画像判読支援システムの設計・開発
吉沼 輝
▲一番上へ
平成28年度
学士
- 斜面崩壊険箇所評価支援を目的とした素誘因影響分析アルゴリズムの構築
淺沼 航
- 斜面崩壊・素誘因影響分析システムの設計と開発
井手 努
- 錯視誘発画像特徴合成動画に基づくコンクリート表面点検支援策の提案
卒論発表優秀プレゼンテーション賞受賞
扇 陽香
- 植生指標画像作成時の土壌調整ファクタの有効範囲について
清本 貴哉
- UAV観測動画を用いたコンクリート表面ひび割れ検出における効用と限界
重原 朱里
- コンクリート表面点検支援を目的としたUAV観測動画の観測条件の検討
古川 智大
- 衛星リモートセンシングデータから作成される各種植生指標画像の一対比較戦略
三皷 快
- 斜面崩壊形態別・素誘因影響図の提案と精度比較
宮野 翔馬
- UAV観測動画に対する錯視誘発画像特徴合成動画を用いたコンクリート表面ひび割れ初期発見・点検精度について
村上 文彬
- 斜面崩壊形態別・素誘因影響図の一対比較戦略
鶴田 友弥
▲一番上へ
平成27年度
学士
- パス図制約条件の変更に伴う斜面崩壊誘因逆推定精度について
会田 隆太郎
- パス図修正に伴う源頭部斜面崩壊誘因逆推定図の感度分析
大久保 光
- ハイパースペクトル植生指標画像作成支援を目的としたバンド選定精度の向上
大森 裕介
- ハイパースペクトル植生指標画像作成時の土壌調整ファクタの影響
緒方 彬太
- 教師データ別・斜面崩壊誘因逆推定における素因と誘因影響分析
関根 洋佑
- パス図修正に伴う教師データ別・斜面崩壊誘因逆推定精度について
田口 圭介
- 源頭部斜面崩壊誘因逆推定モデルにおけるパス図修正効果について
田中 康介
- 斜面崩壊誘因逆推定モデルにおけるパス図制約条件の検討
中島 俊
- コンクリート表面ひび割れ検出における錯視誘発ネガ動画の拡大率の検討
林 泰嵩
- コンクリート表面ひび割れ点検支援を目的とした錯視誘発画像特徴合成動画の
有効拡大率 卒論発表優秀プレゼンテーション賞受賞
廣川 茜
- コンクリート表面ひび割れ検出における錯視誘発ネガ動画の適用性
横内 遼太郎
- リアルタイム画像拡大・縮小に伴う錯視誘発画像特徴合成動画の画質について
リュウ ケンイツ
- ハイパースペクトルデータを用いて作成される各種植生指標画像の比較
藤澤 竜治
- コンクリート表面ひび割れを対象としたリアルタイム点検精度の向上
山下 剛史
▲一番上へ
平成26年度
修士
- 多偏波SAR画像を用いた画像特徴合成・強調処理アルゴリズムの構築
植原 光俊
- 源頭部斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした誘因影響広域逆推定・分析アルゴリズムの構築
関根 亮
学士
- RC梁破壊試験動画に対する錯視誘発画像特徴合成動画の適用性
安部 由威
- MODISデータから作成される植生指標の時系列予測精度について
大塚 裕樹
- 錯視誘発・SAR画像特徴合成動画における画像特徴強調・判読支援効果について
髙橋 佑典
- 規範型教師データを取り入れた斜面崩壊誘因影響分析アルゴリズムの提案
土屋 沙季
- 現状型・規範型教師データを用いた斜面崩壊危険箇所評価図の感度分析
南山 祐輝
- 源頭部斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした素因と誘因の影響分析
矢口 翔梧
- 源頭部斜面崩壊危険箇所評価における教師データの影響分析
渡部 匠
- MODISデータから作成される植生指標の時系列傾向・季節変動分析精度評価
伊藤 雄一
- RC梁破壊試験動画に対する曲げ・せん断ひび割れ強調・判読支援策
川上 純
- 同時多発型・斜面崩壊誘因逆推定における再設定型教師データの適用性
小嶋 竜太郎
- 正規化植生指標図を作成する場合のハイパースペクトルバンド選定精度について
島 祐樹
▲一番上へ
平成25年度
修士
- 錯視を誘発する画像特徴合成動画に対する視認性定量評価の試みとその実用化
修論発表優秀プレゼンテーション賞受賞
重岡 匠
- 同時多発型・斜面崩壊危険箇所評価を目的とした教師データ代表性向上アルゴリズムの構築
吉田 智也
学士
- 画像特徴合成動画のライブラリ化と管理・運用について
池田 仁
- 月表面観測画像に対する錯視誘発画像特徴合成動画の適用性
青木 智広
- 植生指標時系列分析・予測におけるMODISデータの効用と限界
今井 航平
- 異種斜面崩壊危険箇所評価における素因の影響分析について
宇都原 泰洋
- SAR画像に対して錯視誘発画像特徴合成動画を作成する場合の推奨パラメータ
小川 達也
- 地形判読要因を取り入れた斜面崩壊危険箇所評価図の精度について
奥井 明紀人
- ハイパースペクトルデータを用いたカラー合成画像作成方法の一提案
河村 昂輝
- 斜面崩壊形態別・異種誘因逆分解推定精度の向上
高館 悠紀
- ハイパースペクトルデータを用いた正規化植生指標図作成方法の一提案
永見 翼
- 教師データの洗練化による同時多発型・斜面崩壊誘因逆推定精度の向上
山下 知紀
- 斜面崩壊危険箇所評価図を作成する場合の教師データの影響について
山田 英貴
▲一番上へ
平成24年度
修士
- WorldView-2データを用いた比演算カラー合成画像作成アルゴリズムの構築
菊地 敦
- 衛星マルチスペクトルデータから作成される植生指標図の信頼性評価アルゴリズムの構築
田中 裕章
- 同時多発型・異種斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした誘因影響分析図の提案
野﨑 亮
- 擬似回転錯視を誘発する画像特徴複数合成動画作成アルゴリズムの構築
広田 健一
学士
- 同時多発型・斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした教師データの洗練化と評価精度向上
市川 鈴之助
- ハイパースペクトルデータを用いて正規化植生指標図を作成する場合のバンド選定問題と一対策
今井 翔大
- ハイパースペクトルデータから作成される正規化植生指標図の精度向上策について
岩元 一騎
- マイクロ波映像レーダ画像を用いたテクスチャ解析における画像特徴合成動画の適用性
植原 光俊
- コンクリート表面ひび割れ点検支援を目的とした画像特徴合成動画の適用性
荻島 悠汰
- 地震前後の地形変化を考慮した地すべり地帯・誘因影響分析図の提案とその解釈
金子 典弘
- リモートセンシングに関わる研究動向分析を目的としたテキストマイニングにおける可視化・分析手順の標準化
倉島 賢人
- コンクリート表面ひび割れ点検支援を目的とした画像特徴合成動画作成時の推奨パラメータについて
鈴木 大地
- 源頭部斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした教師データ設定方法の一提案
関根 亮
- リニアメント判読支援を目的とした画像特徴合成動画の適用可能性
寺西 勁人
- 比演算画像・カラー合成処理におけるRGBプレーン割り当て方法の一提案
小山 直人
▲一番上へ
平成23年度
修士
- ハイパースペクトルデータを用いた比演算画像・カラー合成処理におけるバンド選定アルゴリズムの提案
大石 亮
- 遺伝的アルゴリズムを導入したハイパースペクトル画像分類精度の向上
金塚 英一
- 衛星画像時系列分析支援を目的とした年・季節因子逆推定モデルの構築
鈴木 勇太
- 錯視を利用した動画質改善アルゴリズムの提案
二宮 建
- 斜面崩壊危険箇所評価モデルにおける教師データ学習アルゴリズムの提案
久松 弘典
学士
- 衛星リモートセンシングデータから作成される植生指標図の精度比較・評価方法について
小美野 樹
- 遺伝的アルゴリズムを導入した衛星画像分類における適応度関数について
倉田 智久
- 高分解能衛星画像分類における影領域の影響と一対策
小松 謙仁
- 錯視を誘発する画像判読支援動画に対する視認性評価指標の提案
重岡 匠
- 庄原豪雨に伴う源頭部斜面崩壊の誘因広域逆推定精度について
髙木 雄太
- リモートセンシングに関わる研究動向分析におけるテキストマイニングの効用と限界
田沼 昌宏
- 錯視を誘発する画像特徴合成・強調処理を動画像に適用した場合の効果について
田村 遼
- WorldView-2データを用いた比演算画像・カラー合成処理における有効バンドについて
前島 治樹
- 錯視を誘発する画像特徴複数合成・強調動画を作成する場合の有効な画像特徴について
峯村 英明
- 衛星リモートセンシングデータを導入した年・季節因子逆推定システムの開発
長瀬 弘直
- 斜面崩壊危険箇所評価モデルにおける同時多発型崩壊教師データの再設定とその効果
吉田 智也
- 画像特徴複数合成・強調動画を対象としたデータセット管理・表示システムの開発
長井 良介
▲一番上へ
平成22年度
修士
- インターネット環境下で稼働する土地被覆分類情報提供・管理システムの構築
奥薗 貴臣
- 擬似回転錯視を誘発する画像特徴合成動画作成システムの構築
永倉 佑一
学士
- ハイパースペクトルデータを導入した比演算カラー合成画像作成システムの構築
鈴木 貴佳
- WorldView-2データを用いた場合の海域強調・比演算処理について
菊地 敦
- 衛星リモートセンシングデータを用いた逆推定年・季節因子の多年度分析
鈴木 新
- Moodleを導入したe-Learningシステムにおけるユーザインターフェイスの設計・開発
鈴木 聡司
- ハイパースペクトルデータを用いて植生指標図を作成する場合の有効バンドについて
嵩地 達
- WorldView-2データを用いた場合の陸域強調・比演算処理について
奥津 将文
- Moodleを導入したe-Learningシステムにおけるデータセット構造の基本設計
三枝 真也
- 衛星マルチスペクトルデータから作成される植生指標図の精度評価における問題と一対策
田中 裕章
- 斜面崩壊形態別・危険箇所評価支援を目的とした擬似カラー合成画像の一提案
野﨑 亮
- 擬似回転錯視を誘発する異種画像特徴合成動画の提案
広田 健一
- 庄原豪雨に伴う源頭部斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした教師データの影響分析
福原 与
- WorldView-2データを用いてカラー合成画像を作成する場合の有効バンドについて
山田 崇人
- WorldView-2データを用いて土地被覆分類図を作成する場合の有効バンドについて
横山 徹
▲一番上へ
平成21年度
修士
- 自然斜面崩壊に関わる異種誘因広域逆推定アルゴリズムの構築
田口 靖朋
- 遺伝的アルゴリズムを導入した画像幾何学的歪補正システムの体系化
舘 智士
学士
- 衛星画像幾何学的歪補正における座標変換式の合成効果について
比嘉 紘士
- 衛星画像時系列分析支援を目的とした年・季節因子の逆推定と分析方法について
鈴木 勇太
- 遺伝的アルゴリズムを導入した斜面崩壊危険箇所評価精度の向上
久松 弘典
- ハイパースペクトルデータを対象とした比演算画像・カラー合成処理における有効バンド選定について
大石 亮
- 遺伝的アルゴリズムを導入した植生指標図作成に関する一提案
太田 俊介
- 衛星マルチスペクトル画像分類における有効な空間情報の選定について
金塚 英一
- 岩手・宮城内陸地震に伴う大規模地すべりに関わる誘因広域逆分解推定について
川久保 宏則
- 高分解能衛星マルチスペクトル画像内の影領域の補正限界と一対策
二宮 建
- 衛星画像幾何学的歪補正情報提供・管理システムの開発
前田 雄平
- 岩手・宮城内陸地震に伴う大規模地すべりに関わる地震前後の誘因広域影響分析
増田 裕
▲一番上へ
平成20年度
修士
- インターネット環境下で稼働する画像判読支援動画作成システムの体系化
新井 大貴
学士
- 斜面崩壊危険箇所評価支援を目的とした主題図の三次元表示条件に関する研究
今泉 宏保
- 遺伝的アルゴリズムを導入した衛星画像幾何学的歪補正システムの基本設計
大山 隆弘
- 斜面崩壊誘因広域逆推定支援を目的としたレーザスキャナ-データの適用可能性について
五十嵐 拓也
- インターネット環境下で稼働する画像間変化箇所候補判読支援動画作成システムの構築
石村 亮
- 画像分類情報のデータセット化と管理・提供に関する一提案
奥薗 貴臣
- 岩手・宮城内陸地震に伴う大規模地すべりに関わる誘因影響広域逆推定について
熊谷 仁志
- インターネット環境下で稼働するハイパースペクトル・カラー合成画像作成システムの構築
佐々木 司
- 地震前後の衛星リモートセンシングデータを用いた場合の地盤液状化誘因広域逆推定モデルの感度分析
出口 幸治
- 錯視効果を利用した画像特徴の合成強調処理について
永倉 佑一
- 斜面崩壊形態別・異種誘因広域逆分解推定の可能性について
西村 刀
- 共分散構造分析法を導入した衛星画像時系列分析について
原 佑太郎
- 広域斜面崩壊に関わる素因と逆推定誘因の因果関係分析について
萬永 美央
▲一番上へ
平成19年度
修士
- ハイパースペクトルデータの利用普及を目的とした画質判定支援システムの体系化
但木 大介
- 地盤液状化二次発生危険箇所評価支援を目的とした高分解能衛星データの適用可能性について
福留 朋之
- ハイパースペクトル画像・カラー合成処理を目的としたバンド選定アルゴリズムの構築
藤田 光裕
- 斜面崩壊形態別・誘因広域逆推定アルゴリズムの提案
三好 崇之
- 錯視を誘発する画像判読支援動画の提案
山﨑 将志
学士
- KuバンドSARデータに対する画像幾何学的歪補正の精度評価
中井 祐輔
- 人工衛星データを用いた土地被覆変化箇所判読支援動画の提案
井端 啓人
- 斜面崩壊危険箇所評価支援を目的としたレーザスキャナデータの適用方法について
内田 知輝
- インターネット環境下で稼働する斜面崩壊誘因広域逆推定支援システムの構築
川村 謙太郎
- 斜面崩壊に関わる異種誘因広域逆推定の可能性について
田口 靖朋
- 遺伝的アルゴリズムを導入した画像幾何学的歪補正精度の向上
舘 智士
- KuバンドSARデータを用いた土地被覆分類の精度について
野徳 浩太郎
▲一番上へ
平成18年度
修士
- 衛星データを適用した地盤液状化誘因広域逆推定アルゴリズムの構築
國友 有希乃
- インターネット環境下で稼働する斜面崩壊危険箇所評価システムの体系化
渡辺 陽介
学士
- 錯視効果を利用した衛星画像間変化箇所判読支援に関する研究
長戸 和範
- インターネット環境下で稼働する画像判読支援動画作成システムの構築
新井 大貴
- 土木工学系Javaプログラミング学習とソフトウェア開発支援に関する一提案
武田 誠
- 斜面崩壊危険箇所評価モデルを利用する場合の評価指標の一提案
水口 雅弘
- 遺伝的アルゴリズムを導入した幾何学的歪補正手法の基本設計
本間 守
▲一番上へ
平成17年度
- 斜面崩壊危険箇所評価におけるレーザスキャナデータの適用可能性について
小川 雅史
- リモートセンシングを取り入れた実務に関わる情報共有・管理システムの構築
善光 康治
- インターネット環境下で稼働するハイパースペクトルデータ画質判定システムの機能拡充と画質判定効率の向上について
但木 大介
- 液状化二次発生危険箇所評価を目的とした高分解能衛星データの活用方法に関する一提案
福留 朋之
- ハイパースペクトルデータのカラー合成処理におけるバンド選定指標について
藤田 光裕
- 斜面崩壊形態別広域危険箇所評価に関する基礎的研究
三好 崇之
- 錯視を利用した衛星画像特徴の判読支援について
山﨑 将志
- インターネット環境下で稼働する液状化誘因広域逆推定支援システムの構築
山田 庸平
▲一番上へ