着地調査2005 結果概要
このページでは東京理科大学内山研究室が2005年度に行った『通勤時における鉄道利用実態調査』の集計結果の概要について掲載しております。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
実選択経路回答数は 1201 でした。
|
サンプル分布
 |
 |
回答者の自宅分布 (クリックで拡大画像) |
回答者の勤務先分布 (クリックで拡大画像) |
サンプル属性
 |
 |
男女構成比 |
年代構成 |
アクセス状況(自宅~初乗り駅)
 |
アクセス時間(分) |
 |
アクセス手段 |
鉄道経路における状況
 |
実選択経路の乗換回数 |
 |
代替経路数 |
※利用を検討した経路のみ集計(緑)、記入された全経路集計(茶) |
 |
鉄道経路所要時間(分) |
イグレス状況(最終降車駅~勤務先)
 |
イグレス時間(分) |
 |
イグレス手段 |
その他
 |
実通勤経路の総所要時間(分) |
 |
経路選択理由(複数回答) |
番号 |
理由 |
1 |
最も鉄道乗車時間が短い |
2 |
最も自宅から初乗り駅が近い |
3 |
最も勤務先から最終降車駅が近い |
4 |
最も鉄道運賃・料金が安い |
5 |
最も総料金が安い |
6 |
鉄道乗車時に着席したい |
7 |
この経路以外選択できない |
8 |
立ち寄る場所がある |
9 |
その他 |
|