| Home | Staff | Student | Study | Publication1 | Publication2 | Photo | Award | Patent | Equipment | Link  |

他の情報

授業情報

 

HOME > 柴研究室

Staff


柴 建次, 博士(工学) 


出身
長野県岡谷市

略歴
東京理科大学理工学部電気工学科卒業,学士(工学)取得 
東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻修士課程修了,修士(工学)取得 
東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士課程修了,博士(工学)取得 
日本学術振興会特別研究員(ポストドクトラフフェロー)
東京大学大学院新領域創成科学研究科 助手
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科 助手  
広島大学 大学院工学研究科複雑システム工学専攻 准教授 
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 准教授
東京理科大学先進工学部電子システム工学科(学部学科名変更) 准教授
現在に至る

現在の学会役員 と 学会委員

ライフサポート学会  理事 (2017.6〜現在)
日本AEM学会 理事 (2017〜現在)
日本AEM学会 編集委員長 (2022〜現在)
日本人工臓器学会 評議員 (2021年〜2025年4月30日)
日本生体医工学会 関東支部 評議員(2019年11月〜)
・日本AEM学会 編集委員 (2017〜現在)
電気学会 リニアドライブ技術委員会 1号委員(2022〜)
・電気学会 先進的な電磁界ばく露評価基盤技術動向調査専門委員会 委員(2021年7月〜2024年6月) 

・ライフサポート学会 選奨部会 委員

・ライフサポート学会 総務部会 委員(庶務・会則担当)
・ライフサポート学会 総務部会 委員(財務担当)



所属学会
電気学会 正会員
電子情報通信学会 正会員
日本生体医工学会 正会員
日本人工臓器学会 正会員・評議員
ラ イフサポート学会  正会員・理事・元副会長
The Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)  正会員
 (バイオメディカル,EMC,Power,マグネティクス 関連)

日本AEM学会  正会員・理事

日本音響学会 正会員


受賞

・2001年: 日本人工臓器学会論文賞

・2003年: 日本時計学会論文賞

・2004年: 電気学会産業応用部門優秀論文発表賞

・2004年: 計測自動制御学会SI2004 ベストセッション講演賞 

・2004年: 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞

・2005年: 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞

・2005年: 生体医工学シンポジウムベストリサーチアワード   

・2006年: 計測自動制御学会SI2005 ベストセッション講演賞

・2006年: 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞

・2007年: 日本医科器械学会平成18年度論文賞

・2008年: 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞

・2008年: 日本機械学会奨励賞(研究)  

・2008年: 第21回安藤博記念学術奨励賞 
・2008年: 日本人工臓器学会JSAO-Grant (Grant-MERA) 

・2011年: 日本AEM学会 論文賞

    (体内深部に埋めた医療電子デバイスからの無線情報伝送の検討,2011年11月15日)

・2014年: NE ジャパンワイヤレステクノロジーアワード 2014 優秀賞

      (容量結合による体内ー体外間通信技術 2014年5月30日 日経エレクトロニクス)
・2018年: 日本AEM学会 功績賞


専門分野

医用生体電子工学,生体電磁工学,パワーエレクトロニクス,電磁環境工学,福祉工学
(研究テーマキーワード:人工心臓、補助人工心臓、カプセル型内視鏡、非接触筋電計、EMC、電磁波の生体影響、生体内通信、体内外テレメータ、RFID、ペースメーカ、ICD、磁性体材料、ワイヤレス電力伝送、体内へのワイヤレス電力伝送、血管粘弾性診断,ハイパーサーミア等)

 

担当授業
電子システム工学実験1

電気回路T,電気回路T演習

電気回路3
電子計測 
人間情報工学 
生体電磁工学特論 (大学院)

(過去に,電気数学1、電気数学演習,電子応用工学演習、回路理論演習,生体システム特論,現代社会と技術倫理,教養ゼミ,電磁気学演習,電気工学実験, キャリア教育関連, 電子回路,電気回路II,電気回路U演習等)


趣味

テニス(硬式),スキー,ドライブ(車),旅行,ものづくり,買い物,スピードスケート,イベント企画,音楽鑑賞,オーディオ 等
(お気に入りのtennisラケットはWilson Brade です)


併任歴
放送大学非常勤講師(2005-2006)
広島大学 大学院工学研究科複雑システム工学専攻 非常勤講師(2010-2011)
文部科学省 科学技術政策研究所 専門調査員 (2012-2018)
東京理科大学総合研究機構インテリジェントシステム研究部門(2010-2021.3)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「先進的医療機器・システム等技術開発事業 医療機器等に関する開発ガイドライン(手引き)策定事業」 経皮的エネルギー伝送システム開発ワーキンググループ委員(2019-現在)

役員歴

・電気学会 磁気センサと機械学習の活用調査専門委員会 委員(2020年6月〜2023年4月)

・電子情報通信学会 ヘルスケア・医療情報通信技術研究専門委員会 専門委員 (2014年4月〜2023年4月)
・第31回ライフサポート学会 フロンティア講演会 プログラム委員  2022年2月
・第32回ライフサポート学会 フロンティア講演会 プログラム委員  2023年2月
・第30回MAGDAコンファレンスin広島 組織委員 2021年12月
・第31回MAGDAコンファレンスin鹿児島 組織委員 2022年12月
ライフサポート学会 副会長(2019.6〜2021.6)
・ISRBP 2016 National Organizing Committee 

・日本生体医工学会 新技術開発賞選定委員 (2016年10月〜)

・ライフサポート学会  評議員 (2004年〜, H26.6.23-H27.6.22)
・日本人間工学会 中国四国支部 幹事 (2004年〜2007年3月)
・第24回ライフサポート学会 プログラム委員
・第83期日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 広報委員(2005年度)
・第84期日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 広報委員(2006年度)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 医療福祉機器における計測制御研究分科会 委員(〜2005年)
・日本機械学会 会誌出版部会企画小委員会委員 (2006〜2007年)
・日本時計学会 校閲幹事(〜2004年)
・電気学会 リニアドライブ技術委員会医用電磁駆動システム産業化促進協同研究委員会 委員(平成13年-平成15年)
・電気学会 リニアドライブ技術委員会医用応用電磁駆動システムの実用化に関する協同研究委員会 委員(平成11年-平成13年)
・放送大学非常勤講師(平成17年10月1日〜平成18年3月31日
・第4回生活支援工学系学会連合大会実行委員(第22回ライフサポート学会 実行委員)(平成18年)
・JSAO and IFAO 2007 Joint Congress  プログラム委員 (2007)
・第29回バイオメカニズム学術講演会   プログラム委員長 (2008)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第86期  運営委員  (2008年3月〜2009年4月)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第86期 広報委員会副委員長 (2008年3月〜2009年4)Reviewer: IEEE EMBC 2009 、
・JSAO and IFAO 2007 Joint Congress、Journal of Artificial Organs, SICE
・第48回日本生体医工学会大会、プログラム委員 (2009年4月23日(木)〜25日(土)、タワーホール船堀)

・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第88期  運営委員  (2010年3月〜)

・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第88期 幹事(2010年3月〜)

・電気学会  医用アクチュエーション周辺技術の高度化に関する協同研究委員会 委員 (2009年11月28日〜 2011年3月31)

・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第89期  運営委員  (2011年3月〜)

・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第89期 広報委員会幹事(2011年3月〜)

・広島作曲コンクール 理事 (2009年〜2012年3月)

・生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011(ABML2011),プログラム委員

・第23回ライフサポート学会フロンティア講演会,世話人及び実行委員

・電気学会  電磁界の生体防護ガイドラインおよび適合性評価技術動向調査専門委員会 委員 (2010年4月〜2012年3月)

第10回 生活生命支援医療福祉工学系連合大会 (LIFE'2012),プログラム委員

・ライフサポート学会 選奨委員会 副委員長

・日本生活支援工学会「生活支援を目的とした工学技術」高校生/高専生アイデアコンテスト 運営委員(第1回〜, 現在第3回)

・生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2012(LIFE2013), 実行委員, 2013年4月〜2014年3月
・日本AEM学会MAGDAコンファレンス2017実行委員
・日本生体医工学会 論文賞・阪本賞選定委員会の選定委員会 委員(2017-)
・日本AEM学会 MAGDAコンファレンスin 葛飾  実行委員長(2018年)
・日本人工臓器学会 技術賞・Grant選出委員会 委員 2016.2-2019.5
・第29回ライフサポート学会フロンティ講演会プログラム委員(2020年)
・第30回ライフサポート学会フロンティ講演会プログラム委員(2021年)
・電気学会 電磁界の人体防護に関わる評価技術動向調査専門委員会 委員  (2013年7月〜2016年11月)
・電気学会 電磁界ばく露に関する評価手法の動向調査専門委員会 委員(平成28年12月1日 〜平成31年11月30日)
東京かつしか作曲コンクール企画会委員会 理事 (旧広島作曲コンクール) (2012年1月〜,設立時第1回から第7回最終回まで.)
 

 


出展
・2005国際ロボット展,出展名:CHRIS,期間:11月30日〜12月3日の4日間,来場者:9万9千人,東京ビックサイト,主催:(社)日本ロボット協会,日刊工業新聞社
・愛・地球博(愛知万博)プロトタイプロボット展,出展名:CHRIS,主催:財団法人2005年日本国際博覧会協会,長久手会場モリゾー・キッコロメッセ,2005年6月9〜19日 →NEW 日本機械学会ニュースレター30号にもでてます!
・第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会 アステールプラザ,出展名:CHRIS,2005年10月14, 15日
・国際福祉機器展 HCR2004 東京ビッグサイト 2004年10月13-15日
・広島大学リエゾンフェア2004 in 福山 広島県立ふくやま産業交流館(ビッグ・ローズ) 2004年11月25日
・広島大学リエゾンフェア2006(医療分野/健康・福祉分野)(キャンパス・イノベーションセンター東京 国際会議室),生体への安全性を考慮した高効率非接触エネルギー伝送技術,2006年10月26日
・アキバ・ロボット運動会2006, 「CHRIS」,特定非営利活動法人産学連携推進機構主催,秋葉原UDXビル2階 「AKIBA_SQARE」 ,2006年11月3-5日
・広島大学新技術説明会、 電磁界による人体安全性を考慮した非接触電力伝送システム、主催:広島大学、科学技術振興機構、2008年8月20日、大阪科学技術センタ
・広島大学リエゾンフェア2008 in 広島、2008年11月5日、広島ガーデンパレス、電磁界による人体安全性を考慮した非接触電力伝送システム.

・Biotech 2012, 東京ビックサイト,体内医療機器への無線電力伝送 実験ブース出展, 2012年4月25-27日

・みんなの理科大学,科学体験教室 実験ブース出展,「人工心臓とワイヤレス電力伝送」基礎工学部電子応用工学科(柴研究室),テクノプラザかつしか,2012年12月1-2日

・イノベーションジャパン2013 出展, 東京ビックサイト,体内小型医療デバイスのための新しい情報伝送システム、2013年8月29-30日

 

教育・社会活動
・ 大学電気教員協議会及び大学電気工学教育研究集会参加 (2005年7月14日,室蘭工業大学)
・ 放送大学面接授業 講演 ハイパーヒューマン技術 定員90名(2005年11月20日,放送大学(広島))
・ 出前授業,広島修道高校(2005年10月18日) タイトル:人工心臓の実用化を目指して
・ 高大連携公開講座 ― 電気・電子・システム・情報工学の最前線(平成18年度) 講師(全15回中1回),広島修道高校
・ 出前授業,広島修道高校(2006年10月20日) タイトル:人工心臓の実用化を目指して
・JABEE認定システムに関する地区別シンポジウム参加「国際的に通用する大学院教育のために」(主催 : 日本技術者教育認定機構(JABEE) ),広島ガーデンパレス,2006年11月13日
・ 高大連携公開講座 ― 電気・電子・システム・情報工学の最前線(平成19年度) 講師(全14回中1回),福山市広島県立歴史博物館 講堂(2007年11月17日)
・北高総合大学,出張講義、祇園北高等学校(2007年7月19日)
・輝け若者たち!2008 Petit Concert & Lecture 、2008年8月23日、二葉の里ホール、講演、主催:植野音楽芸術・電子技術研究所、後援:東京芸術大学音楽学部同声会広島県支部・大阪音楽大学幸楽会・エリザベト音楽大学・広島芸術学会・広島大学大学院工学研究科・(社)日本作曲家協議会,講演タイトル:体内埋込医療機器の現状  ―人工心臓, カプセル内視鏡, ミュージック・インタフェース―
・広島作曲コンクール 企画運営(2009年8月30日〜31日,広島アステールプラザ)
・輝け若者たち!2008 Petit Concert & Lecture 、2009年11月8日、二葉の里ホール、講演、主催:植野音楽芸術・電子技術研究所, 講演タイトル:人工心臓等の先端医療機器の実用化について.
・非接触電力伝送システムの研究 ー体内埋込式人工心臓の場合ー、JSTイノベーションプラザ広島、広島中央サイエンスパーク研究公開フォーラム, 主催:2009年12月17日
・生体電磁安全性を考慮した非接触電力伝送トランスフォーマの設計 ―体内埋込型人工心臓の場合―, 柴建次,檜垣 直哉,平野 陽豊:広島中央サイエンスパーク研究公開フォーラム(JSTイノベーションプラザ広島), 2009年12月17日  

・オープンキャンパス模擬授業 2010年8月7-8日 東京理科大学野田校舎 講義等K102 13:00-14:00  2回 テーマ 「人工心臓システムの実用化に向けて」
・私立聖徳学園高校 2010年10月28日,14:50-15:40 人工心臓システムの実用化に向けて 模擬講義
・招待講演 2010年11月27日 人工心臓システムの実用化に向けて こうよう会茨城県支部主催講演会,場所:日立メディコ .
・招待講演 2011年6月30日 体内埋込型医療機器最前線 13:00-17:00, 電子ジャーナル,場所:総評会館
・薬園台高等学校  2011年10月6日 人工心臓システムの実用化を目指して 13:40-15:45, 模擬講義.
・体内埋込型医療機器最前線, 電子ジャーナル,東京総評会館,2011年6月30日,講演
・埼玉県工業イノベーションスクール事業講座 講師,体内埋込型医療機器の開発 非接触電力伝送の医療への応用,2011年1 2月2日,新都心ビジネスプラザ(埼玉県さいたま市),13:30ー15:00.
・東京理科大学ホームカミングデー2012 研究紹介 柴研究室 電磁波を用いた癌治療の研究 (加藤,平山,澁谷 説明担当),10:00−16:30,2012年10月28日 

・Biotech 2012, 東京ビックサイト,柴 建次,体内医療機器への無線電力伝送, 講演, 2012年4月25-27日

・第2回「生活支援を目的とした工学技術」高校生/高専生アイデアコンテスト,名古屋大学,運営実行委員として参加.2012年11月2-4日.
・みんなの理科大学,科学体験教室 実験ブース出展,「人工心臓とワイヤレス電力伝送」基礎工学部電子応用工学科(柴研究室),テクノプラザかつしか,2012年12月1-2日

・東京かつしか作曲コンクール(共催:葛飾区文化施設指定管理者), 運営企画・司会進行,2013年3月27日,かつしかシンフォニーヒルズ

・第23回ライフサポート学会フロンティア講演会,世話人及び実行委員,東京理科大学葛飾校舎,2014年2月28日〜3月1日

・東京かつしか作曲コンクール(共催:葛飾区文化施設指定管理者), 運営企画・司会進行,2014年3月29日,かつしかシンフォニーヒルズ

・新技術説明会,JST市ヶ谷,ワイヤレス電力伝送,2014年11月11日(予定)

・柴研究室見学会 2015年1月15-16日

・夢ナビLIVE2015 東京会場 講演 2015年7月11日土曜日 東京ビックサイト 体内埋込型補助人工心臓等への無線電力伝送

・基調講演(招待講演)を行いました.MAGDAコンファレンス in tohoku
体内埋込医療機器への容量結合型ワイヤレス電力伝送 ー受電電極の極性を考慮した受電電圧の測定ー, 2015.11.12

・日本医科大学で講義を行いました.体内埋込型医療機器-体外間のワイヤレス電力・情報伝送システムの研究開発 2015年12月21日

・夢ナビライブ 2016
2016年7月9日 ビックサイト 15:10ー15:40まで講演.講演タイトルは,体内埋込型医療機器への無線電力伝送.

・オープンキャンパス研究室見学会展示,東京理科大学葛飾キャンパス研究棟10F, 2022.8.10..